• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

アジアにおける膵癌早期発見率の向上を目指した国際間遠隔教育プログラムの実現

研究課題

研究課題/領域番号 18K09945
研究機関九州大学

研究代表者

麻生 暁  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (50621702)

研究分担者 工藤 孔梨子  九州大学, 大学病院, 助教 (50644796)
中島 直樹  九州大学, 大学病院, 教授 (60325529)
藤森 尚  九州大学, 大学病院, 助教 (60808137)
清水 周次  九州大学, 大学病院, 名誉教授 (70274454)
森山 智彦  九州大学, 大学病院, 准教授 (20452758)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード膵癌 / 超音波内視鏡 / 遠隔医療会議 / EUS-BD
研究実績の概要

本研究はこれまでに我々(アジア遠隔医療開発センター:TEMDEC)が構築した遠隔医療システムを応用し、アジア諸国における胆膵超音波内視鏡(EUS)関連手技の普及を主目的としている。アジア拠点施設におけるEUS診療の実態調査・現地指導を行うと共に、初年度に発足させたEUSに関する遠隔医療会議(EUS-Asia teleconference)を継続した。一方で、新型コロナウイルス(COVID-19)のパンデミックにより、2020年度以降は大幅な研究計画の変更を余儀なくされた。海外訪問・現地でのEUS指導や、アジア各施設からの研究者受け入れが事実上困難となった。一方で、インターネットを介した遠隔医療会議や技術指導の重要性がクローズアップされる結果となり、本研究の重要性が再認識された。
本年度も複数の国・施設でロックダウンが行われ、参加施設が限定された中で、EUS-Asia teleconferenceを途切れさせることなく、継続・拡大発展させた。第8回~10回の遠隔会議を令和3年度内に開催した(開催年月日:2021/4/20、2021/8/24、2021/12/7)。TEMDECのネットワークを生かし、参加を希望する医師に対してオープンとした結果、参加施設が台湾、ミャンマー、ナイジェリアと拡充された。
本研究開始以来、延べ10回の遠隔医療会議開催を達成するに至り、各国の参加者間の意思疎通も容易となった。参加施設では、EUS下胆道ドレナージ(EUS-BD)の需要が大きいことが明らかとなった。そこで、EUS-BDの手技統一化・普及を目指して、遠隔医療会議で検討を重ねると共に、当院及び関連施設におけるEUS-BDを後方視的に検討した。一部の症例で、EUS-BDにおける穿刺ルート拡張手技を省力できる可能性を提唱し、原著論文として報告した。今後は遠隔会議・医療システムを更に充実させ、参加施設間の情報共有と発信を継続していく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

参加施設のへの訪問並びに情報収集を行い、2019年3月より遠隔医療会議(EUS-Asia teleconference)を開始した。2019年度前半までは海外への直接の技術支援、人的交流を続けていたが、研究実績の概要へ記載した通りCOVID-19パンデミックにより、2020年度以降は研究者の往来や直接のやり取りが不可能となった。EUS-Asia teleconferenceを継続・拡充させる一方で、直接の人的交流はCOVID-19収束の状況を見つつ再開する方針としたが、現時点で本学の渡航制限は解除されていない。現在の研究進捗状況、本邦及び世界情勢を鑑み、本研究を更に1年間延長することとし、次年度へ研究計画を継続する方針とした。
上記を総合して、「やや遅れている。」とした。

今後の研究の推進方策

2022年度は遠隔医療会議(EUS-Asia teleconference)の定期的な開催とwebを介したEUS技術支援を主要な実施計画とする。併せて、遠隔医療会議の評価(各施設でのEUS診療の向上、遠隔会議の円滑さ等)に関するアンケート調査を行う。会議でのプレゼンは各施設の持ち回りとし、各国から少なくとも年1回の発表をしてもらうことで、国際共同研究の足掛かりとする。
現時点でCOVID-19収束の目処は立っていないが、ワクチン普及や治療薬開発により徐々にwithコロナのフェーズへ変わりつつある。本邦だけでなく世界的な社会情勢を慎重に見つつ、海外渡航条件が緩和され次第、直接の人的交流・技術指導を再開する。一方で、海外渡航が難しい状況が続く場合は、webを通じた技術交流(手技動画の共有)を続ける。遠隔医療会議への新規参加希望があれば、施設追加もしくは個人単位での接続支援を行う。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じた主な理由は、COVID-19パンデミックによる研究計画変更と研究期間延長のためである。COVID-19の収束状況や、本邦及び世界的な社会情勢も勘案しながら、次年度使用額分の研究費を適切に使用する。海外渡航や研究者の受け入れが可能となった場合は、直接の人的交流に関する旅費として使用する。また、COVID-19の状況に関わらず、遠隔医療会議コンテンツの更なる充実を図り、インターネットを介したEUS技術支援への研究費使用を計画する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 備考 (3件) 学会・シンポジウム開催 (3件)

  • [雑誌論文] Barriers to International Telemedicine Conferencing: A Survey of the National University Hospital Council of Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Kudo Kuriko、Isobe Noriko、Ueda Shintaro、Tomimatsu Shunta、Moriyama Tomohiko、Shimizu Shuji
    • 雑誌名

      Telemedicine and e-Health

      巻: 28 ページ: 433~439

    • DOI

      10.1089/tmj.2021.0046

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Feasibility and efficacy of endoscopic ultrasound-guided hepaticogastrostomy without dilation: A propensity score matching analysis2022

    • 著者名/発表者名
      Akihisa Ohno, Nao Fujimori, Toyoma Kaku, Yu Takamatsu, Kazuhide Matsumoto, Masatoshi Murakam, Katsuhito Teramatsu, Ayumu Takeno, Masayuki Hijioka, Ken Kawabe, Naohiko Harada, Makoto Nakamuta, Akira, Aso, Takamasa Oono, Yoshihiro Ogawa
    • 雑誌名

      Digestive Diseases and Sciences

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 外科手術のデジタル・トランスフォーメーション2022

    • 著者名/発表者名
      清水周次、北川雄光
    • 雑誌名

      日本臨床外科学会雑誌

      巻: 83 ページ: -

  • [雑誌論文] オンラインでの国際間遠隔医療教育技術研修の実施と評価2021

    • 著者名/発表者名
      工藤孔梨子, 上田真太郎, 富松俊太, 早田 美帆, 清水周次, 森山智彦
    • 雑誌名

      日本遠隔医療学会雑誌

      巻: 17 ページ: 104-107

    • 査読あり
  • [学会発表] 膵頭十二指腸切除後膵液漏に対するEUS下膵管ドレナージ:新たな適応の可能性2021

    • 著者名/発表者名
      藤森 尚、安森 翔、村上 正俊、松本 一秀、寺松 克人、高松 悠、大野 隆真、伊藤 心二、仲田 興平、中村 雅史
    • 学会等名
      第52回日本膵臓学会
  • [学会発表] 全身麻酔下超音波内視鏡下穿刺吸引法(EUS-FNA)が治療方針決定に有用であった小児膵腫瘍の2例:小児におけるEUS-FNAの位置付け2021

    • 著者名/発表者名
      藤森 尚、蓑田 洋介、大野 隆真
    • 学会等名
      第101回日本消化器内視鏡学会総会
  • [備考] 第8回アジア超音波内視鏡テレカンファレンス

    • URL

      https://www.temdec.med.kyushu-u.ac.jp/data/report/jp/1358.pdf

  • [備考] 第9回アジア超音波内視鏡テレカンファレンス

    • URL

      https://www.temdec.med.kyushu-u.ac.jp/data/report/jp/1421.pdf

  • [備考] 第10回アジア超音波内視鏡テレカンファレンス

    • URL

      https://www.temdec.med.kyushu-u.ac.jp/data/report/jp/1473.pdf

  • [学会・シンポジウム開催] The 8th EUS-Asia Teleconference2021

  • [学会・シンポジウム開催] The 9th EUS-Asia Teleconference2021

  • [学会・シンポジウム開催] The 10th EUS-Asia Teleconference2021

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi