研究課題/領域番号 |
18K09945
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
麻生 暁 九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (50621702)
|
研究分担者 |
工藤 孔梨子 九州大学, 大学病院, 助教 (50644796)
中島 直樹 九州大学, 大学病院, 教授 (60325529)
藤森 尚 九州大学, 大学病院, 助教 (60808137)
清水 周次 九州大学, 大学病院, 名誉教授 (70274454)
森山 智彦 九州大学, 大学病院, 准教授 (20452758)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 膵癌 / 超音波内視鏡 / 遠隔医療会議 / EUS-BD |
研究実績の概要 |
本研究はこれまでに我々(アジア遠隔医療開発センター:TEMDEC)が構築した遠隔医療システムを応用し、アジア諸国における超音波内視鏡(EUS)関連手技の普及を主目的としている。アジア拠点施設におけるEUS診療の実態調査・現地指導を行うと共に、初年度に発足させたEUSに関する遠隔医療会議(EUS-Asia teleconference)を継続した。一方で、新型コロナウイルス(COVID-19)のパンデミックにより、2020年度以降は大幅な研究計画の変更を余儀なくされた。海外訪問・現地でのEUS指導や、アジア各施設からの研究者受け入れが困難となった。一方で、インターネットを介した遠隔医療会議や技術指導・情報共有の重要性がクローズアップされる結果となり、本研究の重要性が再認識された。 最終年度となった本年度も、コロナ禍が続く中でEUS-Asia teleconferenceを継続・拡大発展させた。参加施設での集合形式の開催が難しい場合も多く、その場合個人ごとにwebを繋ぐことによって、参加者が会議に参加できる環境を整えた。令和4年度内に第11回~13回の遠隔会議を開催した(開催年月日:2022/4/12、2022/8/30、2023/1/10)。 本研究開始以来、延べ13回の遠隔医療会議開催を達成するに至り、各国の参加者間の意思疎通も容易となった。アジア各国では、EUS下胆道ドレナージ(EUS-BD)や膵周囲液体貯留に対するEUS下ドレナージなどのinterventional EUSの需要が大きいことが明らかとなった。当院及び関連施設におけるEUS-BDについて報告した原著論文の内容を共有した(Dig Dis Sci 2022)。今後は遠隔会議・医療システムを更に充実させ、参加施設間の情報共有と発信を継続していく予定である。
|