研究課題/領域番号 |
18K09952
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
笹野 寛 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (20215742)
|
研究分担者 |
伊藤 彰師 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (40254289) [辞退]
山岸 庸太 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (40817722)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 静脈拡張 / 超音波ガイド下穿刺 / 最適な駆血方法 / 動脈静脈の判別法 / 動脈拍動 |
研究実績の概要 |
血管穿刺シミュレーションモデル(ブルーファントムTM)とT型探触子を持つ超音波診断装置にニードルガイドを使用して研究した。セルジンガー法におけるガイドワイヤー挿入時の抵抗及び後壁穿刺の有無を検討したところT型探触子を用いることで、ガイドワイヤー挿入困難は、血管内の針先の位置が関係し、 また、挿入時に術者が感じる抵抗はガイドワイヤーの種類よって異なるということが判明した。針先が後壁に近いことがガイドワイヤー後壁穿刺の要因になること、ガイドワイヤー挿入時の抵抗が後壁穿刺の結果だけでおこっていないことを確認でき有用性を確認できた。 ただし、T型探触子を利用できる超音波診断装置の画像解像度が穿刺の難しい細い血管を観察するためには十分でなかった。 被検者を対象とする研究が感染対策のために実施できなかった。T型探触子にニードルガイドを利用することで、ガイドワイヤーの挿入や局所への神経ブロックが容易になることは判明したが、T型探触子の超音波画像の明瞭さが臨床使用に適していないこと、かつ適切な細めの長い穿刺針の調達ができないことから、臨床的な優位さが得られなかった。そのために、途中で、研究の方向性を変更した。すなわち、末梢静脈穿刺を容易にするための原点に戻り、血管径拡大のための最適な駆血方法を検討することで新たなブレイクスルーを目指した。具体的には適切な駆血圧を得る方法を検討し、駆血下の動脈と静脈の判別法の基礎的な研究を行った。 血圧マンシェットの駆血圧を0mmHgから収縮期血圧以上まで変化させ、その時の動脈の拍動および、静脈の拡張度に関する関係を調べることで臨床的に拡張期圧程度の駆血が、静脈穿刺を容易にすることが判明した。現在論文投稿中である。
|