• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

高感度トロポニンTを用いた0-1hrアルゴリズムの導入医療費の削減効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 18K09954
研究機関順天堂大学

研究代表者

井上 健司  順天堂大学, 医学部, 准教授 (80317388)

研究分担者 渡邊 亮  神奈川県立保健福祉大学, ヘルスイノベーション研究科, 准教授 (90756173)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード医療費削減効果 / バイオマーカー / 胸痛
研究実績の概要

通常診療 (477名)と0-hour/ 1hour algorithmに準じて診療(430名)している病院をそれぞれ1病院ずつ抽出して解析いたしました。それぞれ心筋梗塞有病率は8.8%, 3.3%でした。救急外来受診後1ヶ月の間でのイベント発生(死亡、急性心筋梗塞を発症)に対する診断能の感度・特異度は通常診療;92.9% (66.1%-99.8%) 、 92.1% (93.3%-97.4%)に対して0-hour/ 1hour algorithmの診療は100% (87.7%-100%) 、 95.6% (93.3%-97.4%)と優れたものでした。冠動脈造影検査もやく54.5%減らすことが可能となり診療費削減効果も年間で200万円程度の見積もれることがわかりました。以上より0-hour/ 1hour algorithmに基づいた診療は通常診療に比べて優れた診断能を有するのみならず不必要な緊急入院並びに冠動脈造影検査を避けることができ結果医療費削減効果をもたらすことがわかりました。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

通常診療と0-hour/ 1hour algorithmに則って診療した病院とで比較したところ診断効率のみならず医療費削減効果が予想通り得られ結果を2022/3に開催されました日本循環器学会で発表しました。今後は論文制作に移りたいと思っています。

今後の研究の推進方策

1)現在榊原記念病院、横浜労災病院、帝京大学付属病院でも通常診療と0-hour/ 1hour algorithmの診療比較を依頼しております。2023年7月までデータ登録をしていただいております。それぞれの病院で同様の効果が得られるかを検討したいと思っています。
2)全国DPCデータベースに照合わせ0-hour/ 1hour algorithmをどこの病院で導入することが最も有効かを検討したいと思っています。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナ感染症で対外的な研究相談など控えざるを得ず一部研究が未施行になることを余儀なくされたためです。使用計画;論文作成を始めているため英文校閲費用及び統計解析費用に充てる予定です。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Performance of the European Society of Cardiology 0/1-Hour, 0/2-Hour, and 0/3-Hour Algorithms for Rapid Triage of Acute Myocardial Infarction: An International Collaborative Meta-analysis.2022

    • 著者名/発表者名
      Chiang CH, Chiang CH,Pickering JW,Stoyanov KM, Chew, Neumann JT, Ojeda F,SrenseNA, Su K,Kavsak P, Worster A,Inoue K, Johannessen TR, Lee CC
    • 雑誌名

      Ann Intern Med

      巻: 175 ページ: 101-113

    • DOI

      10.7326/M21-1499

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Critical appraisal of the 2020 ESC guideline recommendations on diagnosis and risk assessment in patients with suspected non-ST-segment elevation acute coronary syndrome.2021

    • 著者名/発表者名
      Evangelos Giannitsis,Stefan Blankenberg,Robert H Christenson,Norbert Frey,Stephan von Haehling,Christian W Hamm,Kenji Inoue,Hugo A Katus,Chien-Chang Lee,James McCord,Martin Mckel,Jack Tan Wei Chieh,Marco Tubaro,Kai C Wollert,Kurt Huber
    • 雑誌名

      Clin Res Cardiol

      巻: 110 ページ: 1353-1368

    • DOI

      10.1007/s00392-021-01821-2

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Clinical evaluation of a new high-sensitivity cardiac troponin I assay for diagnosis and risk assessment of patients with suspected acute myocardial infarction2021

    • 著者名/発表者名
      M Shiozaki M, Inoue K*, Suwa S, Lee CC, Chiang SJ, Sato A, Shimizu M, Fukuda K, Hiki M, Kubota N, Tamura H, Fujiwara Y, Ouchi S, Miyazaki T, Hirano Y, Tanaka H, Sugita M, Nakazato Y, Sumiyoshi M, Daida H
    • 雑誌名

      Cardiology

      巻: 146 ページ: 172-178

    • DOI

      10.1159/000512185.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Economic evaluation of the 0-hour/1-hour algorithm using high-sensitivity troponin T assay for patients with chest pain in the emergency department2022

    • 著者名/発表者名
      Shun Sasaki, Kenji Inoue, Masayuki Shiozaki, and Tohru Minamino
    • 学会等名
      第86回日本循環器学会学術集会
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi