研究課題/領域番号 |
18K09975
|
研究機関 | 福島県立医科大学 |
研究代表者 |
大前 憲史 福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 助手 (60645430)
|
研究分担者 |
福原 俊一 京都大学, 医学研究科, 教授 (30238505)
小島 祥敬 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (60305539)
脇田 貴文 関西大学, 社会学部, 教授 (60456861)
栗田 宜明 福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 特任教授 (80736976)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 下部尿路機能障害 / 疫学 / 低活動膀胱 / 過活動膀胱 / 高齢者 |
研究実績の概要 |
我々が今回改めて行った低活動膀胱の疫学的知見に関する文献レビューにより、未だ本領域で質の高いエビデンスがほとんどないことが明らかとなった。目下、低活動膀胱やその原因病態である排尿筋低活動には科学的に妥当で広く利用可能な診断基準が存在しないためである。男性でより多く症状を有し、男女とも加齢に伴って有病割合が増加することが示唆されるが、例えば、一般地域住民における低活動膀胱・排尿筋低活動の有病割合や自然史といった基礎的な事柄すらよく分かっていないというのが現状である。 本研究では、低活動膀胱患者でも高頻度で認めるとされる過活動膀胱症状に関して、地域在住高齢者を対象に疫学調査を行い、いくつかの興味深い知見が得られた。酸化ストレスや虚血と関わりのある終末糖化産物の蓄積と過活動膀胱症状との関連性について横断的に検討した結果、健常な後期高齢者においては有意な関連性があるとはいえないことが明らかとなった。他方、先行研究では、膀胱組織における終末糖化産物の蓄積が確認され、また糖尿病患者で終末糖化産物と過活動膀胱症状との関連が報告されている。これらを踏まえると、終末糖化産物と過活動膀胱症状との関連には何らかの閾値の存在など非線形な関係性が示唆される。 一方で、歩行速度と過活動膀胱症状との間には線形の量・反応関係が認められ、歩行速度が遅いほど過活動膀胱症状の有病割合が高くなることが判明した。両者の関連は臨床的に重要な交絡因子を調整しても有意であり、歩行速度が自覚症状としての尿意切迫感に影響する可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
前年度に構築したデータベースシステムを利用して、地域在住高齢者の様々な下部尿路症状と関連する因子について継続的な調査・検討を行っている。そのいくつかは解析結果を論文報告した。また、泌尿器科外来を受診した低活動膀胱患者を対象に、前年度完成させた質問票(初期版)を用いての面談調査も継続中であるが、こちらは当初の想定よりも患者数が少なく、症例数の集積が予定よりやや遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
地域在住高齢者を対象とした疫学研究に関しては、これまで横断的な解析しか行えていなかったが、今後は縦断的解析を加えることでより因果推論として頑健な方法で高齢者の下部尿路症状と関連する因子を解明する。また、患者を対象とした面談調査については、目標症例数(60例)達成に向け、引き続き施設の泌尿器科医師と協力して新規患者のリクルートを進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
年度後半に新型コロナウイルス感染症が生じたことで一部の研究会議が延期され、これに関連した参加費や旅費を支出できなかった。次年度に延期開催予定の会議費用として支出が見込まれる。
|