• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

尺度開発に基づく低活動膀胱の新たな診断法の確立と地域への応用:予防介入を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 18K09975
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

大前 憲史  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 助手 (60645430)

研究分担者 福原 俊一  京都大学, 医学研究科, 教授 (30238505)
小島 祥敬  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (60305539)
脇田 貴文  関西大学, 社会学部, 教授 (60456861)
栗田 宜明  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 特任教授 (80736976)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード下部尿路機能障害 / 疫学 / 低活動膀胱 / 過活動膀胱 / 高齢者
研究実績の概要

我々が今回改めて行った低活動膀胱の疫学的知見に関する文献レビューにより、未だ本領域で質の高いエビデンスがほとんどないことが明らかとなった。目下、低活動膀胱やその原因病態である排尿筋低活動には科学的に妥当で広く利用可能な診断基準が存在しないためである。男性でより多く症状を有し、男女とも加齢に伴って有病割合が増加することが示唆されるが、例えば、一般地域住民における低活動膀胱・排尿筋低活動の有病割合や自然史といった基礎的な事柄すらよく分かっていないというのが現状である。
本研究では、低活動膀胱患者でも高頻度で認めるとされる過活動膀胱症状に関して、地域在住高齢者を対象に疫学調査を行い、いくつかの興味深い知見が得られた。酸化ストレスや虚血と関わりのある終末糖化産物の蓄積と過活動膀胱症状との関連性について横断的に検討した結果、健常な後期高齢者においては有意な関連性があるとはいえないことが明らかとなった。他方、先行研究では、膀胱組織における終末糖化産物の蓄積が確認され、また糖尿病患者で終末糖化産物と過活動膀胱症状との関連が報告されている。これらを踏まえると、終末糖化産物と過活動膀胱症状との関連には何らかの閾値の存在など非線形な関係性が示唆される。
一方で、歩行速度と過活動膀胱症状との間には線形の量・反応関係が認められ、歩行速度が遅いほど過活動膀胱症状の有病割合が高くなることが判明した。両者の関連は臨床的に重要な交絡因子を調整しても有意であり、歩行速度が自覚症状としての尿意切迫感に影響する可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

前年度に構築したデータベースシステムを利用して、地域在住高齢者の様々な下部尿路症状と関連する因子について継続的な調査・検討を行っている。そのいくつかは解析結果を論文報告した。また、泌尿器科外来を受診した低活動膀胱患者を対象に、前年度完成させた質問票(初期版)を用いての面談調査も継続中であるが、こちらは当初の想定よりも患者数が少なく、症例数の集積が予定よりやや遅れている。

今後の研究の推進方策

地域在住高齢者を対象とした疫学研究に関しては、これまで横断的な解析しか行えていなかったが、今後は縦断的解析を加えることでより因果推論として頑健な方法で高齢者の下部尿路症状と関連する因子を解明する。また、患者を対象とした面談調査については、目標症例数(60例)達成に向け、引き続き施設の泌尿器科医師と協力して新規患者のリクルートを進めていく。

次年度使用額が生じた理由

年度後半に新型コロナウイルス感染症が生じたことで一部の研究会議が延期され、これに関連した参加費や旅費を支出できなかった。次年度に延期開催予定の会議費用として支出が見込まれる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 低活動膀胱・排尿筋低活動の疫学2020

    • 著者名/発表者名
      大前憲史
    • 雑誌名

      臨床泌尿器科

      巻: 74 ページ: 114-118

  • [雑誌論文] Association of advanced glycation end-product accumulation with overactive bladder in community-dwelling elderly: A?cross-sectional Sukagawa study2020

    • 著者名/発表者名
      Omae Kenji、Kurita Noriaki、Takahashi Sei、Fukuma Shingo、Yamamoto Yosuke、Fukuhara Shunichi
    • 雑誌名

      Asian Journal of Urology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.ajur.2020.03.004

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gait speed and overactive bladder in the healthy community‐dwelling super elderly: The Sukagawa Study2019

    • 著者名/発表者名
      Kenji Omae, Yosuke Yamamoto, Noriaki Kurita, Taro Takeshima, Toru Naganuma, Sei Takahashi, Tsuyoshi Ohnishi, Fumihito Ito, Takashi Yoshioka, Shunichi Fukuhara
    • 雑誌名

      Neurourology and Urodynamics

      巻: 38 ページ: 2324-2332

    • DOI

      10.1002/nau.24148

    • 査読あり
  • [学会発表] ADLの自立した健康高齢者における過活動膀胱罹患指標としての身体的フレイル測定の意義:地域住民の健康医療データベースを用いた分析的横断研究2019

    • 著者名/発表者名
      大前 憲史、栗田 宜明、竹島 太郎、長沼 透、高橋 世、大西 剛史、伊藤 文人、吉岡 貴史、赤井畑 秀則、大槻 和之、小島 祥敬、福原 俊一
    • 学会等名
      第26回日本排尿機能学会
  • [学会発表] Gait Speed, but Neither Muscle Mass nor Strength, Were Associated with Overactive Bladder in Community-Dwelling Elderly Adults: The Sukagawa Study2019

    • 著者名/発表者名
      Kenji Omae, Yosuke Yamamoto, Noriaki Kurita, Taro Takeshima, Toru Naganuma, Sei Takahashi, Tsuyoshi Ohnishi, Fumihito Ito, Takashi Yoshioka, Shunichi Fukuhara
    • 学会等名
      The 39th Congress of the Society Internationale d’Urologie
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi