• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

歩行運動治療を行う希少神経筋疾患患者の意思決定評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K09987
研究機関立教大学

研究代表者

丹野 清美  立教大学, 社会情報教育研究センター, 助教 (70550812)

研究分担者 中島 孝  独立行政法人国立病院機構新潟病院(臨床研究部), 臨床研究部, 院長 (00501404)
渡辺 美智子  慶應義塾大学, 健康マネジメント研究科(藤沢), 教授 (50150397) [辞退]
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード日本語版DRS / HAL医療用下肢タイプ / 希少神経筋疾患患者 / 歩行運動治療 / 意思決定 / 患者主観的評価 / Decision Regret Scale
研究実績の概要

本研究の目的は、希少神経筋疾患患者が、HAL医療用下肢タイプを使用した歩行運動治療の選択を意思決定した後の評価の実態を、明らかにすることである。この目的を達成するため、HAL医療用下肢タイプを使用した歩行運動治療を選択した希少神経筋疾患患者の臨床データ、健康関連のQuality of Life(以下、健康関連QOL)及び日本語版Decision Regret Scale(以下、日本語版DRS)の評価データを使用して、1)患者の意思決定評価のDecision Regret(期待損失)が、何の影響を受けるのか明らかにすること、2)どのような患者グループに類型化されるのかを明らかにすることを目標とする。
本研究では、HAL医療用下肢タイプを使用の歩行運動治療を選択した希少神経筋疾患患者の臨床データ、健康関連QOL及び日本語版DRSの評価データを使用して、1)回帰分析等で、患者の意思決定評価のDecision Regretが、何の影響を受けるのか明らかにする。2)潜在クラス分析等で、どのような患者グループに類型化されるのかを明らかにする。本研究の期間は、1)2)の目標を達成するために4年間を予定している。
初年度の平成30年度は、患者の意思決定におけるDecision Regretの研究動向調査および医療社会学、心理学のそれぞれの学問分野の文献と先行研究の検討と調査、本研究における対象患者についての文献と先行研究の検討を行った。また、本研究を、講演および論文(解説)掲載で紹介した。さらに現在、神経・筋8疾患や神経難病領域において,HAL医療用下肢タイプと薬剤(核酸医薬,抗体医薬または幹細胞等)との複合療法による増強効果(サイバニクス治療+薬剤等)についての検証の計画が進んでおり、日本語版DRSは評価項目として採用された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

患者の意思決定におけるDecision Regretの研究動向調査および医療社会学、心理学のそれぞれの学問分野の文献と先行研究の検討、また研究分担者と今後の研究についての検討が実施できた。
さらに本研究に至るまでの経緯、本研究の意義、目的や計画について、講演および論文(解説)掲載で紹介することができた。

今後の研究の推進方策

初年度の後半から、研究分担者と共に、今後の研究について検討を行った。次年度は全国のHAL医療用下肢タイプを使用した歩行運動治療を行っている対象患者の臨床データ、健康関連QOL、日本語版DRSの調査、調査データ集積を行っていく。
更に、今まで行ってきた日本語版DRSのQuality Control研究も視野に入れた研究も行う。例えば、①DRS測定の環境による違い(時間・場所・誰(測定者))、②日本語版DRSの有効性(HAL有効性○だが時系列歩行テスト×、HAL有効性×だが 時系列DRS○ )、③医療用HALを使用した患者の日本語版DRSの各項目評価の矛盾、④日本語版DRSの疾患ごとの信頼性評価の違い等が、Quality Control研究として挙がっている。

次年度使用額が生じた理由

初年度予定の先行研究検討では、論文が中心となり、書籍購入に費用がかからなかったため、次年度使用額が発生した。翌年度は、今まで行ってきた日本語版DRSのQuality Control研究も視野に入れた研究も行う予定であり、また海外学会での発表も予定していることから、次年度使用額と翌年度助成金を併せた金額を使用する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] サイバニックスーツ HAL 医療用下肢タイプによる 歩行運動療法を行う患者の主観的評価に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      丹野清美、中島孝
    • 雑誌名

      横幹

      巻: 13(1) ページ: 23-29

    • DOI

      https://doi.org/10.11487/trafst.13.1_23

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 難病患者の期待や思いを測るPRO ~SEIQoLから選択を測る意思決定支援尺度 (日本語版DRS) まで~2018

    • 著者名/発表者名
      丹野清美
    • 雑誌名

      日本難病看護学会誌

      巻: 23(2) ページ: 119 -122

  • [学会発表] 難病患者の期待や思いを測るPRO ~SEIQoLから選択を測る意思決定支援尺度 (日本語版DRS) まで~2018

    • 著者名/発表者名
      丹野清美
    • 学会等名
      日本難病看護学会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi