• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

ルーブリック評価表を中心に置いた遺伝カウンセリング模擬面接カリキュラムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K09997
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

三宅 秀彦  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (40297932)

研究分担者 蒔田 芳男  旭川医科大学, 医学部, 教授 (20271778)
浦野 真理  東京女子医科大学, 医学部, 臨床心理士 (20752752)
四元 淳子  国際医療福祉大学, 大学院, 講師 (30553648)
櫻井 晃洋  札幌医科大学, 医学部, 教授 (70262706)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード遺伝カウンセリング / 模擬面接 / ルーブリック
研究実績の概要

これまで本研究では、ロールプレイ教材を臨床遺伝専門医研修施設および認定遺伝カウンセラー養成課程から収集し、遺伝カウンセリングロールプレイで取り扱われる疾病および状態の傾向として、頻度が高く、遺伝医療の実践において理解しておくべき特徴をもつこと、また、出生前診断/着床前診断/保因者診断/発症前診断に関与する事例が取り扱われやすい、という傾向を明らかにした。この結果から、遺伝カウンセリングロールプレイ教育で用いるルーブリックの基本構成を「疾患単位で、どのようなことを段階的にできれるようになればよいか」として設定する方針を立てた。
令和2年には、以上の方針を元に作成したルーブリックから、遺伝形式を含む疾患/状態の特徴、関連する心理社会的状況、関連する遺伝学的検査を検討し、11疾患/状態を取り上げ、事例集を作成した。取り上げた事例は、Down症候群、高年妊娠、フェニルケトン尿症、Duchenne型筋ジストロフィー、Marfan症候群、遺伝性乳癌卵巣癌症候群、Huntington病、習慣流産(均衡型相互転座)、がんのクリニカルシークエンス、ミトコンドリア病(MELAS)、統合失調症、である。この事例集では、各疾患/状態につき、連続した2つの場面を設定し、ルーブリックの評価項目を網羅するようにした。さらに、遺伝カウンセリング担当者役とクライエント/患者役、それぞれのシナリオについて、情報量の差を付け、クライエント役には場面毎の役作りのための設定例と、演技のポイントを作成した。
本シナリオは、遺伝カウンセリングおよびロールプレイに関する解説などを付け、書籍として発行する準備を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

事例を中心として、遺伝カウンセリングロールプレイを学ぶためのルーブリックと、そのルーブリックを利用して学修できるためのシナリオ集を作成できた。
また、シナリオ集は、遺伝カウンセリング担当者とクライエント役、それぞれの情報量の異なるシナリオとし、より実践的かつ効果的な学習ができると考える。本シナリオ集の評価を行う予定であったが、対面式の演習を想定したものであるが、評価を行うことが出来なかった。

今後の研究の推進方策

当初計画では、事例の評価を、模擬面接で使用して行う予定であったが、新型コロナウイルス感染症流行の影響で実行が不可能であった。今年度は最終年度であるため、シナリオ集模擬面接以外の方法で評価を行う予定である。具体的には、書籍の形式で読んでいただき、その感想を求める、オンライン面接で使用していただき評価を求める、などである。

次年度使用額が生じた理由

シナリオ集の評価、学会参加、会議旅費などに経費を計上していたが、新型コロナウイルス感染症のため支出をすることが叶わなかった。
次年度は、出版後であるが、シナリオ集に対しての評価するために、インタビューもしくは質問紙票調査をすることを計画している。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi