研究課題/領域番号 |
18K09998
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
若杉 雅浩 富山大学, 学術研究部医学系, 准教授 (40377247)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 高齢者救急 / 緊急度判定 / ACP |
研究実績の概要 |
高齢在宅療養者の救急搬送に際して在宅医療関係者や介護福祉施設の関係者と救急医療関係者を繋ぎ、情報共有を円滑にする目的で、在宅高齢療養者の“もしも”の場合に受けたい医療・受けたくない医療を決定するプロセスであるアドバンス・ケア・プランニング(ACP)を推進するとともに、非医療従事者である在宅医療関係者や介護福祉施設の関係者と消防、救急隊員、救急医療機関が円滑に併発・合併症が多く複雑な病態の高齢者の情報を伝達するためのフレームワークを確立して救急搬送の要否を判断するトリアージ基準を確立することを目的として本研究を遂行した。 救急搬送にかかわる消防職員、救急医療機関の医療従事者および在宅医療を行う医療従事者、介護施設職員を対象として富山市医療介護連携研修会を開催し、ともに高齢者救急医療に関する現状と課題に関して検討した。 このフレームワークを利用し富山市内の高齢者福祉施設においてACP推進の方策について研修会を行ないACPの普及に努め、その効果に関して検討した。また在宅と消防機関と情報共有するための報告書の標準化を進め、トリアージのための情報共有シートを策定し、実際にいくつかの老人介護施設において入所者等の救急搬送時に市内共通のツールを活用した情報提供をモデル的に実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
在宅医療関係者と救急医療関係者を繋ぎ、情報共有を円滑にする目的で、標準的な情報共有シートを作成・活用しトリアージ基準の妥当性を検討できるようになった。採択医療・介護現場での緊急度判定のための呼吸モニター法の開発についてはコロナ禍で感染管理の問題で実際の介護現場でのデータ収集が難しい状況で進捗状況は芳しくない。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は直接、介護施設や在宅でのデータ収集を行うのではなく、病院入院中の高齢呼吸不全患者を対象として模擬的に遠隔モニタリングによる呼吸状態評価を行う手法を確立することで在宅・介護施設でも応用できるシステム作りを行っていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍で感染管理の問題で実際の在宅・介護現場でのデータ収集が難しい状況となり、モニタリング機器の購入・維持のための費用が生じなかったので次年度使用額が生じた。 この分は本年度に病院内患者を対象としたデータ収集のための費用として使用する予定であり。これによって研究は完遂できる見込みである。
|