研究課題/領域番号 |
18K10001
|
研究機関 | 国際医療福祉大学 |
研究代表者 |
西村 信弘 国際医療福祉大学, 薬学部, 教授 (30529657)
|
研究分担者 |
佐野 千晶 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 准教授 (70325059)
直良 浩司 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (90243427)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 抗菌薬 / ESBL産生菌 / 耐性菌 / サーベイランス / 遺伝子解析 |
研究実績の概要 |
近年、グラム陰性桿菌の多剤耐性化は制御されているものの、ESBL(基質特異性拡張型βラクタマーゼ)産生菌は増加傾向にあることが報告されている。しかし、その増加・伝搬要因は明らかではなく、現状の対策では封じ込めが困難である。申請研究では、抗菌薬使用量を調査し、各医療機関におけるESBL産生菌の検出状況、感染対策状況を調査する。さらに、ESBL産生菌伝播・蔓延を封じ込めるためのシミュレーションモデルを構築することを目的とした。 島根大学病院においてESBLスクリーニング検査で発育を認めた菌株を解析対象とした。確認試験でESBL産生菌であったものは197検体中26検体(13.2%)であり、すべて大腸菌であった。これらのESBL産生菌大腸菌について、遺伝子解析を実施した結果、その遺伝子型はCTX-M9 groupが最も多かった。また、ESBL産生大腸菌の分子疫学解析はPOT法を用いて行い18タイプに分類された。その詳細は、49-58-83と20-56-211という株が一番多く認められる結果であった。POT1番号が49を示すものは世界的に増加しているとされる大腸菌のST131クローンとされるが、今回対象とした菌株では34.6%(9/26)でST131が疑われた。 一方、日本化学療法学会誌に発表した、全国の国公立大学病院の抗菌薬使用量サーベイランスの結果では、カルバペネムの使用量増加がみとめれたが、緑膿菌のカルバペネム耐性率は経年的に低下しており、不適正使用のために使用量増加となった訳ではなく、PK/PD理論に基づいた十分量の投与が行われたためであると考えられた。しかし、注射用抗菌薬は抗菌薬使用量全体の10%程度であり、耐性菌の出現には90%を占める経口抗菌薬使用量がKeyとなることが推察された。今後、経口抗菌薬使用量とESBL産生菌との関連、遺伝子型の関連を調査する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究代表者が研究施設を変更した影響で全体的に進捗は遅れており、計画していた研究内容をすべて実行できていない。島根大学病院の保存ESBL産生大腸菌株を用いた遺伝子解析を進め、一方で抗菌薬使用量サーベイランスのデータ解析を進めたが、地域の医療施設データの収集までは実施できなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
厚生労働省の公開データ、都道府県別抗菌薬処方量を取得する。年度毎に順次公開されるため、毎年、新たなデータを積み重ねる。利用可能なオープンデータを利用し、同様のデータを取得する。島根県内の医療機関に、各施設のレセプトデータ(E/Fファイル)から、抗菌薬使用量集計プログラムを用いての集計を依頼し、結果提供を受ける。 島根県内医療機関(総数約1,000)にESBL検出報告を依頼し、島根県が実施している感染症サーベイランスにESBL産生菌による感染症を加えた報告システムへの入力を依頼する。 各施設のESBL産生菌の検出状況調査を実施する(書面調査:アンケートと同時に実施)。また、ESBL産生菌の検体提出を受け、島根大学にて遺伝子型の判定をPCR法を用いて実施する。アンケート調査により、各医療機関の耐性菌対策の状況を調査する。ESBL産生菌を封じ込めるために、感染制御のためのアルゴリズムの構築抗菌薬の使用状況と、ESB産生菌の検出、ESBL産生菌およびESBL産生菌による敗血症の発生のシミュレーションモデルを構築する(環境モデルなどを参考)。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究代表者が所属施設を変えたため、研究手順の変更により、予算配分を変更したこと、また、研究の進捗が予定より遅れが生じたことにより、支出予定額に比べ、実支出額が少なくなった。 次年度は島根県内の診療施設よりESBL産生菌の検体提出を受け、島根大学にて遺伝子型の判定をPCR法を用いて実施する予定である。また、平行してアンケート調査により、各医療機関の耐性菌対策の状況を調査するなど、今年度に生じた次年度使用額は疫学調査のための費用に充てる。
|