研究課題/領域番号 |
18K10020
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 独立行政法人国立病院機構水戸医療センター(臨床研究部) |
研究代表者 |
堤 悠介 独立行政法人国立病院機構水戸医療センター(臨床研究部), なし, 医師 (50627320)
|
研究分担者 |
福間 真悟 京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (60706703)
福原 俊一 京都大学, 医学研究科, 研究員 (30238505)
土谷 飛鳥 独立行政法人国立病院機構水戸医療センター(臨床研究部), なし, 医長 (20530017)
安田 貢 独立行政法人国立病院機構水戸医療センター(臨床研究部), なし, 部長 (70528489)
湯沢 賢治 独立行政法人国立病院機構水戸医療センター(臨床研究部), なし, 部長 (10240160)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 院外心肺停止 / AED / 地理空間分析 / 疫学 / 救急医学 |
研究成果の概要 |
本研究においては、既存の悉皆院外心停止患者コホートに欠けていた発生場所地理情報(発生場所住所)を抽出し突合した。また、地理空間分析を可能にするためそれら地理情報を緯度経度情報にジオコーディングした。さらに、外部の包括的な県内のAED設置情報と比較を行った。茨城県内の39市町村においては患者発生数とAED設置数の大きなミスマッチは認めなかった。詳細な発生場所情報が付与できた4,555人の分析においては半数以上が最寄りのAEDまで200m以上の距離があった。今回の結果からは、現在のAED設置戦略において、大きな発生数・設置数ミスマッチングは認めないものの、より設置密度を高める必要性が示唆された。
|
自由記述の分野 |
救急医学、臨床疫学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
院外心肺停止患者の救命率を向上させるためには、救急隊到着前の市民によるいち早いAEDの装着が極めて重要である。本研究では既存のデータに地理的情報を組み合わせることで、発生場所とAED設置場所との地理空間的分析を可能にした。こうした分析を行うことでより効果的なAED設置戦略の確立に向けたエビデンスを提示することが期待できる
|