• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

臨床試験の効率化に向けた中央モニタリング手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K10021
研究機関国立保健医療科学院

研究代表者

上野 悟  国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (20595706)

研究分担者 岡田 昌史  東京大学, 医学部附属病院, 特任講師 (70375492) [辞退]
土井 麻理子  国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (70636860)
池原 由美  琉球大学, 医学部附属病院, 特命助教 (70773456)
五所 正彦  筑波大学, 医学医療系, 教授 (70701019)
水島 洋  国立保健医療科学院, その他部局等, センター長 (50219630)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード中央モニタリング / CDISC標準 / データ信頼性評価 / 臨床研究 / 国際データ標準
研究実績の概要

2019年度は,モニタリングにおけるデータの信頼性を脅かすリスク評価を検討した.モニタリングおよびRisk-Based Monitoring(RBM)に関する資料を調査した.また,臨床研究コーディネーター(CRC)やモニタリング担当者(CRA)の意見を聴取し,研究データを作成するまでの工程におけるデータの信頼性を脅かすようなリスクを検討することにより,モニタリングにおける現状を共有し確認事項や問題点について再度見直し,モニタリングにおけるリスク評価などを検討した.
昨今,医療機関におけるデータの信頼性確保の取り組みやモニタリング手法が本研究の計画当初と異なる状況になっていることもあり,現状に合ったモニタリング手法を検討する必要があると考えた.そのため,今年度はモニタリングのプログラミングを作成する予定であったが,モニタリング関わる状況が研究計画時と異なる状況もあるため,改めて現状について再調査を行った.

データの信頼性を保つために,医療機関において電子カルテの情報を症例報告書に転記する従来の方法から,電子カルテの情報を転記なしに転送される方法が国内外で報告され始めている.当初の計画に加え,新たに海外動向を調査することを加えた.海外では国際標準の普及が進んでおり,米国や韓国を中心に実装した事例が報告されていた.また,改めて日本の医療情報の現状を整理するため,日本の医療情報規格の動向をまとめた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

計画時からモニタリングに関する取り組みや,医療機関におけるデータの信頼性確保の取り組みが,本研究計画時から変化しており,改めて状況を把握して計画を見直す必要があった.CDISC標準の中でもデータ収集に関するCDASHを参考に,医療機関でのデータ収集法およびモニタリング手法について検討を進めている.

今後の研究の推進方策

モニタリングプログラムの開発については,世界的に標準化の取り組みが進んでいるため,海外の事例を参考に当初の計画を修正しながら検討を進めていく予定である.

予定よりも進捗が遅れている部分については,2019年度の計画の一部を2020年度に行うことで対応する.また,計画の若干の変更に伴いCDISC標準の考え方を考慮し,リスク評価およびプログラムの作成が可能となるため,計画通りに研究を推進可能な見込みである.

次年度使用額が生じた理由

台風の影響のため国際学会に出席できずウェブを用いて発表を行った.2019年度に計画していた海外旅費を2020年度に繰り越し,国際学会にて発表を行う計画である.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Trends in health information and communication standards in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      KIMURA Eizen, UENO Satoshi
    • 雑誌名

      Journal of the National Institute of Public Health

      巻: 69(1) ページ: 52-62

    • DOI

      https://doi.org/10.20683/jniph.69.1_52

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Clinical data standards and the new world of research science, technology, and data sources2019

    • 著者名/発表者名
      David R. Bobbitt, Bess LeRoy, Amy Palmer, Mike Hamidi, Rhonda Facile, Satoshi Ueno, Sam Hume, Peter Van Reusel, Jon Neville
    • 雑誌名

      保健医療科学

      巻: 68(3) ページ: 194-201

    • DOI

      https://doi.org/10.20683/jniph.68.3_194

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 公衆衛生分野でのデータ利活用に貢献する標準医療情報規格とCDISC標準2019

    • 著者名/発表者名
      木村 映善, 上野 悟
    • 雑誌名

      保健医療科学

      巻: 68(3) ページ: 212-218

    • DOI

      https://doi.org/10.20683/jniph.68.3_212

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] オープンサイエンスを考慮した医療情報の利活用を促進するCDISC標準の検討2019

    • 著者名/発表者名
      上野 悟, 星 佳芳, 土井 麻理子, 佐藤 洋子, 水島 洋
    • 学会等名
      第39回医療情報学連合大会
  • [学会発表] 保健医療分野におけるリアルワールドデータの活用2019

    • 著者名/発表者名
      水島 洋, 上野 悟, 木村 映善, 星 佳芳
    • 学会等名
      第78回日本公衆衛生学会総会
  • [学会発表] 疫学研究へのCDISC標準の利用可能性の検討2019

    • 著者名/発表者名
      上野 悟, 星 佳芳, 土井 麻理子, 佐藤 洋子, 水島 洋
    • 学会等名
      第78回日本公衆衛生学会総会
  • [学会発表] Promoting the Use of CDISC Standards for Open Data Utilization2019

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ueno, Mariko Doi
    • 学会等名
      2019 CDISC U.S. Interchange
    • 国際学会
  • [学会発表] Necessity of Observational Research CDISC Standard for RWD and Public Health Research2019

    • 著者名/発表者名
      Ueno Satoshi
    • 学会等名
      2019 CDISC Europe Interchange
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi