• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

ラドンによる肺がんリスク高潜在地域を調査するための可搬型測定器の開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K10023
研究機関弘前大学

研究代表者

細田 正洋  弘前大学, 保健学研究科, 講師 (30457832)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード換算係数 / 捕集流量 / 差圧 / 較正場 / 吸い出し効果 / 沖縄県
研究実績の概要

ラドン・トロンの高潜在地域の特定のために、可搬性に優れ、いかなる測定環境にも対応可能かつ短時間で散逸率の評価ができる測定を開発する。本年度は、初年度に地元企業の協力を得て開発した可搬型測定器で得られる計数率から散逸率への換算係数評価のための基礎実験を行なった。
散逸率の基準値は、蓄積容器で地表面を覆い、連続的に容器内の空気を循環させながらラドン・トロンモニタによって測定する循環法によって得られる値とした。トロンの半減期は約1分とラドンに比べて短いため、空気を循環する捕集流量によって感度が異なる。そこで、本学被ばく医療総合研究所に設置されているトロン較正場によって、捕集流量とトロン濃度との関係を明らかにすることで較正定数を得た。
次に、捕集流量が大きくなると蓄積容器内の気圧が外と比べて減少し、吸い出し効果によってトロン(またはラドン)の散逸が促進されることがある。そこで、この影響を確認するために容器内に花崗岩風化土壌を8 cmの厚さになるように敷き詰めた実験土壌を用いた。蓄積容器(3.7 L)を土壌表面に設置し、捕集流量を変化させて蓄積容器内のトロン濃度を計測した。同時に、蓄積容器内外の差圧も評価した。その結果、捕集流量が大きくなるにつれ差圧が大きくなり、その結果、トロン散逸率が増加することが明らかとなった。
沖縄県では土壌分布に依存してラドン・トロン散逸率が低レベルから高レベルまで広く分布していることが既往の調査によって報告されている。そこで、沖縄県内17箇所において可搬型測定器で得られる計数率からラドンおよびトロン散逸率への換算係数を評価した。ラドン散逸率とトロン散逸率の基準値は、ステンレス製のガス蓄積容器(15.7 L)と市販のラドン・トロンモニタとの比較測定によって得た。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Long-Term Measurements of Radon and Thoron Exhalation Rates from the Ground Using the Vertical Distributions of Their Activity Concentrations2021

    • 著者名/発表者名
      Modibo Oumar Bobbo、Tamakuma Yuki、Suzuki Takahito、Yamada Ryohei、Zhuo Weihai、Kranrod Chutima、Iwaoka Kazuki、Akata Naofumi、Hosoda Masahiro、Tokonami Shinji
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 18 ページ: 1489~1489

    • DOI

      10.3390/ijerph18041489

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A unique high natural background radiation area ? Dose assessment and perspectives2021

    • 著者名/発表者名
      M. Hosoda, E. D. Nugraha, N. Akata, R. Yamada, Y. Tamakuma, M. Sasaki, K. Kelleher, S. Yoshinaga, T. Suzuki, P. Chanis, M. Furukawa, M. Yamaguchi, K. Iwaoka, T. Sanada, T. Miura, Kusdiana, D. Iskandar, E. Pudjadi, I. Kashiwakura, S. Tokonami
    • 雑誌名

      Science of The Total Environment

      巻: 750 ページ: 142346~142346

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2020.142346

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Machine learning as a tool for analysing the impact of environmental parameters on the radon exhalation rate from soil2020

    • 著者名/発表者名
      Hosoda Masahiro、Tokonami Shinji、Suzuki Takahito、Janik Miroslaw
    • 雑誌名

      Radiation Measurements

      巻: 138 ページ: 106402~106402

    • DOI

      10.1016/j.radmeas.2020.106402

    • 査読あり
  • [学会発表] A unique high natural background radiation area in Indonesia2021

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Hosoda, Eka Djatnika Nugraha, Yuki Tamakuma, Chutima Kranrod, Naofumi Akata, Shinji Tokonami
    • 学会等名
      Third National Conference (Online) on Radiation Awareness and Detection in Natural Environment (RADNET-III)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] トロンの空間分布に関する基礎的検討2020

    • 著者名/発表者名
      細田正洋, 鈴木崇仁, 玉熊佑紀, ウマ・ボッボ・モディボ, 岩岡和輝, 赤田尚史, 床次眞司
    • 学会等名
      日本保健物理学会大53回研究発表会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi