• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

RBファミリー増強による新規がん予防法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K10028
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

曽和 義広  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任教授 (70315935)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードRBファミリー / cell-basedスクリーニング / ドラッグ・リパーパシング
研究成果の概要

RB欠失ヒトがん細胞を用いてcell-basedスクリーニングを実施し、複数の化合物がRB非依存的に増殖を抑制することを見出した。そのうちの5種類の化合物はRB非依存的G1期停止能を有し、そのうち2種類は認可された医薬品であった。また、それらの化合物のRB非依存的G1期停止能においてRBファミリーが寄与することを確認した。
2種類の認可された医薬品化合物に対し、それぞれの既知の薬理活性を持つ別の医薬品化合物も同じくRB非依存的なG1期停止能を有することを見出した。
したがって、これら2種類の認可された医薬品化合物のそれぞれの既知の薬理活性が、RB非依存的なG1期停止能を示すことが示唆された。

自由記述の分野

がん予防

研究成果の学術的意義や社会的意義

報告者らは従来、「RB再活性化」戦略に基づいたがんの予防法の研究・開発を実施してきたが、この戦略はRBが変異した一部のがんに対しては無力であった。そこでRBと同様の機能を有するp107及びp130の“RBファミリー”に着目し、RB非依存的G1期停止能を有する化合物を探索した。その成果として、既存の医薬品化合物が見いだされてきたことは、学術的には、既知の薬理活性とRB非依存的G1期停止機構の関与を示唆するものとして、また社会的には、既存医薬品のドラッグ・リパーパシングによる開発の迅速化としての意義がある。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi