• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

宿主要因を考慮した食事由来の炎症とがんリスクとの関連を評価する大規模分子疫学研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K10037
研究機関愛知県がんセンター(研究所)

研究代表者

伊藤 秀美  愛知県がんセンター(研究所), がん情報・対策研究分野, 分野長 (90393123)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード食事由来の炎症性指標 DII / 炎症性サイトカイン遺伝子多型 / がんリスク
研究実績の概要

我々は、複数の栄養素摂取量を用いて炎症性に関する食事の質を総合的に評価する指標のひとつであるdietary inflammatory index (DII)を測定し、食事由来の炎症と胃がん、肺癌がんリスクとの関連を症例対照研究にて評価した。対象者は、愛知県がんセンターを受診した、1375名の胃がん患者と性、年齢を適合させた1942名の非がん患者、1375名の肺がん患者と性、年齢を適合させた1395名の非がん患者である。DIIスコアは、自記式食物摂取頻度調査票から推定した主要栄養素および微量栄養素量に基づき算出し、さらに胃がん、肺癌それぞれコントロール群の分布に基き四分位数に分類した。DIIの四分位を暴露、胃がんならびに肺がんをアウトカムとし、条件付きロジスティック回帰モデルを用い交絡要因で調整したオッズ比と95%信頼区間(CI)を推定し、関連を評価した。 DII高値と胃がんがんリスクならびに肺がんリスクとの間に関連は認められなかった。乳がんと大腸がんの症例対照研究は現在実施中である。
次に、1357名の頭頚部・食道がん患者と性と年齢を適合させた1942例の非がん患者を対象に、DIIと関連のある6つの炎症性サイトカインIL-1β, IL-4, IL-6, IL-10, TNF-α, CRP等のサイトカイン遺伝子多型のうち、がんリスクとの関連が報告されている多型を選定した。GWASレベルで胃がんリスクとの関連が報告されたrs1143627(IL-1B)を含め12遺伝子多型を選定した。rs1143627をはじめ選定した遺伝子多型と頭頚部・食道がんリスクとの間に統計学的有意な関連は認められなかった。さらに、DIIと遺伝子多型との交互作用を評価したが、頭頚部・食道がんリスクにおいて統計学的有意な交互作用は認められなかった。今後、胃、肺、乳、大腸がんの症例対照研究を実施する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Association between Socioeconomic Status and Digestive Tract Cancers: A Case-Control Study2020

    • 著者名/発表者名
      Kawakatsu Y、Koyanagi YN.、Oze I、Kasugai Y、Morioka H、Yamaguchi R、Ito H、Matsuo K
    • 雑誌名

      Cancers

      巻: 12 ページ: 3258~3258

    • DOI

      10.3390/cancers12113258

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cumulative cigarette tar exposure and lung cancer risk among Japanese smokers2020

    • 著者名/発表者名
      Shimatani K、Ito H、Matsuo K、Tajima K、Takezaki T
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Clinical Oncology

      巻: 50 ページ: 1009~1017

    • DOI

      10.1093/jjco/hyaa083

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi