• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

浴室環境は非結核性抗酸菌症感染のホットスポットなのか ?

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K10041
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
研究機関神戸市環境保健研究所

研究代表者

岩本 朋忠  神戸市環境保健研究所, 感染症部, 部長 (70416402)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードNTM / Mycobacterium avium / genetic relatedness / VNTR / genetic diversity / bathroom environment / minimum spanning tree
研究成果の概要

全国256家庭からシャワー水と給湯口バイオフィルムを収集し、抗酸菌の分離培養を行ったところ、73.6%の家庭から非結核性抗酸菌(NTM)が分離され、浴室環境はNTM曝露源であることを立証した。浴室環境から分離したMycobacterium avium subsp. hominissuis (MAH)を河川水、土壌、ブタ、およびヒト由来のMAHと比較したところ、我が国の自然環境中には遺伝的に多様なMAHが存在しており、特定の遺伝型に属するものが日本人患者と浴室環境には優占するという知見を得た。このことは、浴室環境がMAH感染のホットスポットの一つであることを強く支持するものである。

自由記述の分野

抗酸菌分子疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、我が国の浴室がNTM菌への日常的な曝露のホットスポットであることを明らかにした。とりわけ、肺NTM症の主要な起因菌であるMycobacterium avium subsp. hominissuis (MAH)は健常人家庭の浴室環境から高頻度に検出されるのみではなく、本研究における遺伝子解析により、臨床分離株との遺伝的関連性の高さが確認された。
現在、有効な治療方法が確立されていないMAH肺感染症について感染源の一つが特定されたことで、その曝露リスクを低減させることでの感染予防策への道を拓く研究成果であり、学術的にも社会的にも意義の大きな研究成果である。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi