• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

胎児期POPs曝露の甲状腺機能攪乱作用が児のADHD症状へ与える影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K10042
研究機関北海道大学

研究代表者

伊藤 佐智子  北海道大学, 環境健康科学研究教育センター, 特任講師 (90580936)

研究分担者 荒木 敦子  北海道大学, 環境健康科学研究教育センター, 特任教授 (00619885)
山崎 圭子  北海道大学, 環境健康科学研究教育センター, 特任講師 (60732120)
須山 聡  北海道大学, 大学病院, 特任助教 (70758581)
岸 玲子  北海道大学, 環境健康科学研究教育センター, センター特別招へい教授 (80112449)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード出生コホート / 胎児期曝露 / 内分泌攪乱作用
研究実績の概要

甲状腺ホルモン合成には、主に土台となる蛋白質のサイログロブリン(Tg)とヨウ素化酵素である甲状腺ペルオキシダーゼ(TPO)が大きく関わっている。橋本病等の自己免疫性甲状腺疾患では、これらの自己抗体である抗TPO抗体(TPOAb)、抗Tg抗体(TgAb)が産生され、自己の甲状腺細胞を攻撃することで甲状腺ホルモン産生が低下する。そこで本研究では出生前向きコホート「環境と子どもの健康に関する北海道スタディ(以下、北海道スタディ)」を用いて、妊娠中のPOPs曝露が母児抗甲状腺抗体値の攪乱により甲状腺ホルモン濃度を変化させ、児のADHD症状へ影響するかを明らかにすることで、近年増加傾向にあるADHD症状のメカニズム解明への糸口を示し、予防対策および治療法への道を切り拓くことを目的とする。R2年度は、母児抗甲状腺抗体値および甲状腺ホルモン値とADHD症状の関連検討を行った。対象者は北海道スタディ大規模コホートに参加する2003-2005年生まれの児のうち、8歳のADHD-RSおよび、母の血中有機フッ素化合物(Per- and poly-alkylfluorosubstances: PFAS)濃度(妊娠中期)、母の甲状腺ホルモンおよび抗体(妊娠初期血中)、児の甲状腺ホルモンおよび抗体(臍帯血)データがそろう母児770組であった。兄姉の有無で層別したロジスティック解析を行ったところ、兄姉がいないグループで、PFASが高いとHyperactivity-impulsivityのリスクが有意に低かった。Mediation analysisでは、母のFT4は、PFUnDAがHyperactivity-impulsivityのリスクを下げる関係に対し、16.3%関与していることが推定されたが、他のPFASや甲状腺ホルモン、抗体では有意なMediatorは発見されなかった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Associations between prenatal exposure to organochlorine pesticides and thyroid hormone levels in mothers and infants: The Hokkaido study on environment and children's health2020

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki Keiko、Itoh Sachiko、Araki Atsuko、Miyashita Chihiro、Minatoya Machiko、Ikeno Tamiko、Kato Shizue、Fujikura Kaori、Mizutani Futoshi、Chisaki Yoichi、Kishi Reiko
    • 雑誌名

      Environmental Research

      巻: 189 ページ: 109840~109840

    • DOI

      10.1016/j.envres.2020.109840

  • [雑誌論文] Risk factors for motor coordination problems in preschool‐age children2020

    • 著者名/発表者名
      Suyama Satoshi、Yagyu Kazuyori、Araki Atsuko、Miyashita Chihiro、Itoh Sachiko、Minatoya Machiko、Yamazaki Keiko、Tamura Naomi、Nakai Akio、Saito Takuya、Kishi Reiko
    • 雑誌名

      Pediatrics International

      巻: 62 ページ: 1177~1183

    • DOI

      10.1111/ped.14275

  • [学会発表] 13歳児における随伴性陰性変動と胎児期の有機フッ素化合物曝露濃度との関連―北海道スタディ―2020

    • 著者名/発表者名
      山崎圭子, 岸玲子
    • 学会等名
      第38回日本生理心理学会大会
  • [図書] Health Impacts of Developmental Exposure to Environmental Chemicals. (Chapter 6) Thyroid Hormone System and Development2020

    • 著者名/発表者名
      Itoh S
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      Springer Nature
    • ISBN
      978-981-15-0520-1
  • [備考] 環境と健康に関する研究・北海道スタディ

    • URL

      https://www.cehs.hokudai.ac.jp/hokkaidostudy/outcome/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi