• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

天然資源を用いた高齢者にやさしい生活習慣病治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K10044
研究機関富山大学

研究代表者

稲寺 秀邦  富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (10301144)

研究分担者 崔 正国  福井大学, 学術研究院医学系部門, 講師 (90572115)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード生活習慣病
研究実績の概要

本格的な高齢化社会を迎えたわが国では、高齢者の生活習慣病に対する「身体にやさしい」治療法の開発が求められている。死因第1位の「がん」に対しては、手術・抗がん剤・放射線治療のように副作用の多い根治を目指した治療法ではなく、「身体にやさしい」治療により、Quality of Life (QOL)を長く維持するという視点が重要である。
これまでのがん治療では、がんを急性疾患とみなし、手術や抗がん剤治療は急性疾患の治療方針にならって進められてきた。すなわち肉眼的に見える範囲のがん病巣を手術により取り除き、重篤な副作用が現れない限界の濃度で抗がん剤を一気に投与する。このような治療では、がんは縮小しても体力のない高齢者には副作用が強く表われ、QOLの低下も著しい。また再発した場合の予後は一般に不良である。
本申請研究では、生活習慣病である「がん」に焦点をあて、天然由来物質を用いた高齢者にやさしい治療薬開発の基礎的研究を行った。ホルモンでありサプリメントとしても使用されているmelatoninは shikoninの抗がん作用を増強することを見出し、その分子機構を明らかにした。またmelatoninは活性酸素の発生とJNK活性化を介して、ヒ素化合物phenylarsine oxideの抗がん作用を増強することを報告した。新たな甲状腺ホルモンアナログ(TA)を合成し、TAのヒトリンパ腫細胞に対する抗がん作用について検討した。その結果TAはアポトーシス誘導作用を有すること、その分子機構として小胞体ストレスとオートファジーを介したものであることを明らかにした。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [国際共同研究] Graduate School of Medicine/Henan Polytechnic University/Jiaozuo 454000(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Graduate School of Medicine/Henan Polytechnic University/Jiaozuo 454000
  • [雑誌論文] The molecular mechanism of a novel derivative of BTO-956 induced apoptosis in human myelomonocytic lymphoma cells.2021

    • 著者名/発表者名
      Li YL, Zhou DJ, Cui ZG, Sun L, Feng QW, Zakki SA, Hiraku Y, Wu CA, Inadera H.
    • 雑誌名

      Apoptosis

      巻: 26 ページ: 219-231

    • DOI

      10.1007/s10495-021-01664-2.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Melatonin sensitises shikonin-induced cancer cell death mediated by oxidative stress via inhibition of the SIRT3/SOD2-AKT pathway.2020

    • 著者名/発表者名
      Li M, Wu C, Muhammad JS, Yan D, Tsuneyama K, Hatta H, Cui ZG, Inadera H.
    • 雑誌名

      Redox Biol.

      巻: 36 ページ: 101632

    • DOI

      10.1016/j.redox.2020.101632.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Melatonin triggers the anticancer potential of phenylarsine oxide via induction of apoptosis through ROS generation and JNK activation.2020

    • 著者名/発表者名
      Zakki SA, Muhammad JS, Li JL, Sun L, Li ML, Feng QW, Li YL, Cui ZG, Inadera H.
    • 雑誌名

      Metallomics

      巻: 12 ページ: 396-407

    • DOI

      10.1039/c9mt00238c.

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] SIRT3/SOD2の阻害を介したメラトニンによるシコニン誘発細胞死の増強.2021

    • 著者名/発表者名
      Li M, Feng FW, Li YL, Zakki SA, 平工雄介, Cui ZG, 稲寺秀邦.
    • 学会等名
      第91回日本衛生学会学術総会 2021, 3,6-8, 富山.
  • [学会発表] 高温誘導U937細胞アポトーシスにおけるジヒドロミリセチンの耐性効果.2021

    • 著者名/発表者名
      Feng FW, Cui ZG, Li M, Li YL, Zakki SA, 稲寺秀邦.
    • 学会等名
      第91回日本衛生学会学術総会 2021, 3,6-8, 富山.
  • [学会発表] Melatonin sensitizes phenylarsine oxide via induction of apoptosis and results in strong anticancer potential.2021

    • 著者名/発表者名
      Cui ZG, Zakki AS, Li M, Feng Q, Li Y, Hiraku Y, Inadera H.
    • 学会等名
      第91回日本衛生学会学術総会 2021, 3,6-8, 富山.

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi