• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

エピゲノムワイド関連分析による疾患予防のための精神ストレスマーカーの探索

研究課題

研究課題/領域番号 18K10049
研究機関佐賀大学

研究代表者

島ノ江 千里  佐賀大学, 医学部, 教授 (10734064)

研究分担者 松本 明子  佐賀大学, 医学部, 准教授 (10330979)
田中 恵太郎  佐賀大学, 医学部, 教授 (50217022)
西田 裕一郎  佐賀大学, 医学部, 講師 (50530185)
原 めぐみ  佐賀大学, 医学部, 准教授 (90336115)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードCYP11B1 / HbA1c / Metylation / コホート研究 / 糖尿病 / 心理ストレス
研究実績の概要

本研究では、佐賀市民約12000人の10年間追跡中のコホート研究を母体として、精神ストレスとメチル化、およびバイオマーカーとの関連を検討することを目的としている。

2020年度に実施したEWAS(epigenomi wide association study)解析において有意な関連を見つけられなかったが、精神ストレスと身体疾患の関連に介在する可能性があるバイオマーカーとして11βHSD1の活性化を反映する尿中マーカー(コルチゾール/コルチゾン比)と心理ストレスとの関連を報告した。
2021年度は、これまでの結果をもとに、候補遺伝子のメチル化解析を開始しており、前年度の検討により見つけたバイオマーカーに関連するメチル化解析として、CYP11B1の6つのCpGアイランドのメチル化と、1)抑うつ、心理ストレスとの関連、2)HbA1cとの関連を検討した。その結果、1)の精神健康関連因子との関連は示されなかったが、HbA1cと関連するいくつかメチル化部位との有意な関連が示された。したがって、今年度の追加解析により、これまでの心理ストレスが11βHSD2の調節不全に関与している可能性に加えて、CYP11B1の検討した6つの部位のうち、cg25376393のメチル化がHbA1cレベルと関連している可能性が示唆された。

これらの解析とともに、上記コホート研究の15年後の追跡調査のデータのクリーニング、罹患調査、死因同定なども継続して実施されている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

コロナ感染症への臨床にかかる時間の増大から、研究時間が不足しており、解析の遅れに対して2022年度までの期間延長を行った。

今後の研究の推進方策

当初予定していた本計画の解析は終了したが、予測していた結果ではなかったこと、およびコロナの流行による詳細な解析時間の不足から、2022年度まで研究期間を延長した。
その結果、候補となるメチル化部位と糖尿病との関連を示唆する意義ある結果を得た。
再度延長した2022年度に成果報告を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

成果発表を行うための費用とする

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Association of perceived stress and coping strategies with the renal function in middle-aged and older Japanese men and women2022

    • 著者名/発表者名
      Koga, K., Hara, M., Shimanoe, C., ...Takeuchi, K., Wakai, K.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: 291

    • DOI

      10.1038/s41598-021-04324-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Associations of breastfeeding history with metabolic syndrome and cardiovascular risk factors in community-dwelling parous women: The Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort Study2022

    • 著者名/発表者名
      Matsunaga, T., Kadomatsu, Y., Tsukamoto, M., ...Takeuchi, K., Wakai, K.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 17 ページ: e2662252

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0262252

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of the interaction between physical activity and estimated macronutrient intake on HbA1c: population-based cross-sectional and longitudinal studies2022

    • 著者名/発表者名
      Furukawa, T., Nishida, Y., Hara, M., ...Takeuchi, K., Wakai, K.
    • 雑誌名

      BMJ Open Diabetes Research and Care

      巻: 10 ページ: e002479

    • DOI

      10.1136/bmjdrc-2021-002479

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association of skipping breakfast and short sleep duration with the prevalence of metabolic syndrome in the general Japanese population: Baseline data from the Japan Multi-Institutional Collaborative cohort study2021

    • 著者名/発表者名
      Katsuura-Kamano, S., Arisawa, K., Uemura, H., ...Takeuchi, K., Wakai, K.
    • 雑誌名

      Preventive Medicine Reports

      巻: 24 ページ: 101613

    • DOI

      10.1016/j.pmedr.2021.101613

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association between habitual coffee consumption and skeletal muscle mass in middle-aged and older Japanese people2021

    • 著者名/発表者名
      Iwasaka, C., Yamada, Y., Nishida, Y., ...Higaki, Y., Tanaka, K.
    • 雑誌名

      Geriatrics and Gerontology International

      巻: 21 ページ: 950-958

    • DOI

      10.1111/ggi.14264

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A genome-wide association study in Japanese identified one variant associated with a preference for a Japanese dietary pattern2021

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, H., Nakamura, Y., Matsuo, K., ...Takeuchi, K., Wakai, K
    • 雑誌名

      European Journal of Clinical Nutrition

      巻: 75 ページ: 937-945

    • DOI

      10.1038/s41430-020-00823-z

    • 査読あり
  • [備考] 佐賀大学 教員活動データベース

    • URL

      https://research.dl.saga-u.ac.jp/profile/ja.e115215e234f648d59c123490551be02.html

  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/chara

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi