研究課題/領域番号 |
18K10062
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
山海 知子 筑波大学, 医学医療系, 教授 (10241829)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 虚血性脳卒中 / 脳梗塞 / 疫学研究 / コホート内症例対照研究 / IGF1 / 出血性脳卒中 / くも膜下出血 |
研究実績の概要 |
これまでの研究成果:長期継続的に循環器疾患をはじめとする生活習慣病および認知症の発症や予後にかんする研究を進めてきた東北農村1町・関東農村1町の計2町(人口約23,000人)の健康診断受診者コホートから、追跡開始時点から前向きに追跡中に、対象となる疾患を発症したもの(ケース)とそれに対して性、年齢、居住地域をマッチングした非発症者(コントロール)を選出し、追跡開始時点、すなわち発症前の超低温凍結保存血清を用いて、のsFasおよびIGF1の血中濃度と出血性脳卒中(脳内出血、くも膜下出血)発症との関連を検討してきた。その結果、特にくも膜下出血のケースとコントロールにおけるIGF1の血中濃度の比較において、ケース群の値が統計的に有意差をもって低くなっていることが示された。脳内出血においてはくも膜下出血ほどの差を認めなかった。この結果から、出血性脳卒中とくにくも膜下出血の発症において、血中のIGF1濃度が関連し、IGF1が低下するような要因に介入し発症を防ぐことのできる可能性が示唆された。 この成果については現在、投稿準備中である。 本研究の目的は脳梗塞などの脳血管の狭窄、閉塞によって発症する虚血性脳卒中において、IGF1の血中濃度がどのような影響を及ぼしているか検討することである。 研究実施計画では、ケースとコントロールの選出、測定対象となる凍結保存血清の選出まで終了し、測定に移る準備を行う予定であったが、昨年、一昨年の自然災害によって遅れを生じている。これからは遅れを取り戻すための準備を行い、測定と分析へと進める計画である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
発足当初の研究実施計画では、昨年度までに研究対象となるケースとコントロールの選出、測定対象となる凍結保存血清の選出まで終了し、測定に移る準備を行う予定であったが、昨年、一昨年の凍結保存血清のある大阪大学とその周辺に発生した自然災害によって遅れを生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は新型コロナウィルス感染症が終息後には、遅れを取り戻すための研究対象の選び出しと準備を行い、測定と分析へと進める計画である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究はコホート内症例対照研究であり、ケースとコントロールの対象者を選出し、対象者のある受診年の凍結保存血清をさらに選出し、測定を行う必要がある。昨年、一昨年と凍結保存血清が保管されている大阪大学の周辺を襲った地震や台風などの自然災害とその事後処理作業のために、ケースとコントロールと検体の選出ができなかったため、筑波大学と大阪大学の往復やコホートとなっている地域への訪問などの旅費や滞在費、パイロット的に行うはずの一部の検体のIGF1の測定費用がそのまま繰り越されたためである。
|