研究課題/領域番号 |
18K10071
|
研究機関 | 和歌山県立医科大学 |
研究代表者 |
竹村 重輝 和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (70511559)
|
研究分担者 |
津野 香奈美 和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (30713309)
吉益 光一 和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (40382337)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 手腕振動障害 / 作業管理 / 日振動ばく露量A(8) / 特殊健康診断 / 産業保健 |
研究実績の概要 |
平成30年度は、労働衛生管理体制の予備調査として、既存の振動障害特殊健康診断データを解析した。 和歌山県で主に林業に従事する者を対象とした特殊健康診断データ(平成28年度)において、肥満・高血圧・現在の喫煙の頻度を集計し、国民健康栄養調査データ(平成28年)をもとに、標準化有病率比を算出した。 男性健診受診者における肥満(body mass index 25kg/m2以上)の有病率は30.5%で(全国男性28.6%、標準化有病率比1.02)、高血圧(収縮期血圧140mmHg以上、拡張期血圧90mmHg以上、または降圧剤の内服)の有病率は39.9%であった(全国男性57.4%、標準化有病率比0.97)。現在喫煙率は38.1%であった(全国男性30.2%、標準化喫煙率比1.02)。 受診者は日本全国に比べて、肥満の有病率が高かったが、高血圧の有病率は低かった。労働による運動量の多さが高血圧の有病率低減に寄与していると考えられた。一方、現在喫煙率が高い状況にある。喫煙は、悪性新生物・循環器疾患・肺気腫のみならず振動障害にも有害である。しかし、喫煙の潜在的関連要因として、喫煙の種類(紙巻タバコ、加熱式タバコ、電子タバコ、その他)、各事業場における喫煙対策等に関する情報が不詳である。事業場における振動障害対策・生活習慣病対策・喫煙対策を含めた労働衛生管理体制の評価とその向上が今後の課題である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
振動工具を取り扱う事業場における作業管理体制の郵送式質問票を用いた調査が未実施である。
|
今後の研究の推進方策 |
[平成31年度]和歌山県下の振動工具を取り扱う事業場(林業従事者・現業公務員等)を対象に、郵送式質問票による調査を行う。事業場の従業員数、その中で振動工具を取り扱う者の数、使用振動工具と使用時間、安全管理者・衛生管理者・安全衛生推進者・衛生推進者の選任状況、振動工具管理責任者の選任状況、振動工具の更新頻度、日振動ばく露量A(8)を用いたばく露評価の有無等、作業管理体制について質問する。また、和歌山県下の振動工具取扱労働者(林業・公務員等)を対象に、特殊健康診断を毎年秋季~冬季に実施している。上述の作業管理体制と、特殊健診における有所見率(末梢循環障害・末梢神経障害・運動器障害の頻度、健康管理区分)の関連を評価する。 協力の得られる和歌山県下事業場の作業現場(民間林業、県道、農林試験場等の作業場) で、振動工具ハンドル部の振動値を測定する。その結果から、作業者におけるA(8)を算出し、A(8)の値と評価区分([あ]2.5 m/s2以下、[い]2.5m/s2を超え5.0 m/s2以下、[う]5.0 m/s2を超える)および特殊健診における有所見率の関連を評価する。 [平成32年度]得られた結果は、報告書や対策説明会等を通じて各事業場に報告する。その結果として、各事業場の作業管理体制に生じた変化(安全衛生人員の選任、A(8)の導入等)を、再度、郵送式質問票で調査する。必要に応じて、事業場へのモニタリングを行う。また、作業管理の変化が特殊健診における有所見率にどのように影響したかを評価する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初予定していた事業場の作業管理体制についての質問紙調査が未実施であるためである。 残額は質問紙調査等に充当する予定である。
|