• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

食・栄養パターン、メタボリック症候群ならびに総死亡・がん罹患との関連の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K10086
研究機関徳島大学

研究代表者

有澤 孝吉  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (30203384)

研究分担者 上村 浩一  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 准教授 (50346590)
釜野 桜子  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 講師 (00612574)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード食事酸負荷 / メタボリック症候群 / 栄養パターン / 食パターン / 高血糖 / 高血圧 / 肥満
研究実績の概要

日本多施設共同コホート研究の死亡率、がん罹患率の追跡データが利用可能になったのはつい最近のことであったため、それまではベースライン調査データを用いて横断研究を行った。
令和元年度は、食事酸負荷とメタボリック症候群(MetS)との関連について検討した。最近、食事酸負荷は糖尿病との関連が報告されているが、MetSとの関連は十分明らかになっていない。西欧型の食事はMetSと正の関連があるが、西欧型の食事は、肉、魚、動物性蛋白質などの摂取量が多いため、食事酸負荷が多い傾向がある。今回の研究は、西欧型あるいは健康的な栄養パターンと独立に食事酸負荷がMetSと関連するかどうかを明らかにすることである。
日本多施設共同コホート研究に参加した28,147人の男女について、Net endogenous acid production(NEAP)スコアを算出した。MetSは、Joint Interim Statement Criteria 2009を一部変更し、腹囲の代わりにBody Mass Index(BMI)を使用して診断した。交絡因子となりうる変数を調整した後、NEAPスコアは、MetS、肥満、高血圧、高血糖の有病率と有意に関連していた。これらの関連は、さらに炭水化物摂取量、MetSと関連がある二つの栄養パターン(西欧型、健康的)スコアを調整しても有意なままであった。健康的栄養パターンスコアを調整した後、NEAPスコアが最も低い1/4の群を基準とすると、スコアが最も高い1/4の群のMetSのオッズ比は1.25(95%信頼区間1.12-1.39)であった。性、年齢、BMIとNEAPスコアとの間の交互作用は有意ではなかった。以上、食事酸負荷は、炭水化物摂取量や栄養パターンを調整しても独立にMetSと関連していた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

メタボリック症候群と死亡率、がん罹患率との関連は、解析可能なデータベースが得られたのはつい最近のことであったため、まだ解析できておらず、令和2年度に実施の予定である。
しかし、副産物として、ベースライン調査を用いた横断調査から、これまでメタボリック症候群と関連のある日本人特有の栄養パターン(食物繊維、カリウム、ビタミンパターン、脂肪および脂溶性ビタミンパターン、飽和脂肪酸、カルシウム、ビタミンB2パターン)や、食事酸負荷とメタボリック症候群との関連を明らかにし、論文発表することができた。

今後の研究の推進方策

死亡およびがん罹患の解析データが使用可能となったので、令和2年度は(1)メタボリック症候群とがん死亡率およびがん罹患率との関連の解析、(2)栄養パターンを調整した上での食事酸負荷と死亡率およびがん罹患率との関連の解析を実施する。
当初の研究計画の変更は特にない。

次年度使用額が生じた理由

死亡率、罹患率データが使用できず、ベースライン調査のデータ解析にとどまった。また、2020年1月からCOVID-19の感染拡大防止の影響により出張ができなかった。
使用計画としては、原稿英文校正料金、オープンアクセルジャーナルの掲載料(3報分)、学会出張旅費、人件費・謝金を予定している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Associations of nutrient patterns with the prevalence of metabolic syndrome: Results from the baseline data of the Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort Study.2019

    • 著者名/発表者名
      Yuki Iwasaki, Kokichi Arisawa, Sakurako Katsuura-Kamano, Hirokazu Uemura, Mineko Tsukamoto, Yuka Kadomatsu, Rieko Okada, Asahi Hishida, Keitaro Tanaka, Megumi Hara, Toshiro Takezaki
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 30 ページ: 990

    • DOI

      10.3390/nu11050990

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Independent relationships of daily life activity and leisure-time exercise with metabolic syndrome and its traits in the general Japanese population2019

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Uemura, Sakurako Katsuura-Kamano, Yuki Iwasaki, Kokichi Arisawa, Asahi Hishida, Rieko Okada, Takashi Tamura, Yoko Kubo, Hidemi Ito, Isao Oze, Chisato Shimanoe, Yuichiro Nishida
    • 雑誌名

      Endocrine

      巻: 64 ページ: 552-563

    • DOI

      10.1007/s12020-019-01926-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 日常の生活活動および余暇時の運動とメタボリック症候群との関連:J-MICC Study2019

    • 著者名/発表者名
      上村 浩一, 勝浦-釜野 桜子, 有澤 孝吉
    • 学会等名
      第78回日本公衆衛生学会総会
  • [学会発表] 朝食欠食および睡眠時間とメタボリック症候群との関連:J-MICC Study2019

    • 著者名/発表者名
      勝浦-釜野 桜子, 上村 浩一, 有澤 孝吉
    • 学会等名
      第78回日本公衆衛生学会総会
  • [備考] J-MICC STUDY|日本多施設共同コホート研究

    • URL

      http://www.jmicc.com/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi