• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

地域住民を対象とする糖尿病罹患率の推計に関する疫学研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K10087
研究機関大分大学

研究代表者

斉藤 功  大分大学, 医学部, 教授 (90253781)

研究分担者 丸山 広達  愛媛大学, 農学研究科, 准教授 (20627096)
加藤 匡宏  愛媛大学, 教育学部, 教授 (60325363)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード糖尿病 / 累積罹患率 / 疫学調査 / 75g糖負荷試験 / コホート
研究実績の概要

本研究は、地域一般住民を対象に75g糖負荷試験(OGTT)に基づき5年間の累積罹患率の動向を観察することを目的として実施した。
愛媛県T市の地域住民を対象に、平成21年度~24年度(第Ⅰ期)に受診した約2000人に対しOGTTを行い、空腹時、負荷後1時間、2時間の血糖値から糖尿病型の判定を行った。また、同一対象に対して5年後の平成26年度~30年度(第Ⅱ期)に同様の方法で調査を行い、第1期の糖尿病型を除き、第Ⅱ期を受診した集団を第Ⅰコホートとした(n=1,318)。同様に、第Ⅱ期と平成31年度~令和2年度(第Ⅲ期)の調査において、第Ⅱ期における糖尿病型を除き、第Ⅲ期を受診した集団を第Ⅱコホートとした(n=301)。
本研究は第Ⅰコホートと第Ⅱコホートにおいて、それぞれ糖尿病の5年間累積罹患率を算出した。糖尿病型の判定は、①空腹時血糖のみを用いた場合(空腹時血糖値≧126mg/dl、または糖尿病治療中)、②HbA1cを用いた場合(HbA1c≧6.5%、または糖尿病治療中)、③75gOGTTを用いた場合(空腹時血糖値≧126mg/dl、負荷後2時間値≧200mg/dl、または糖尿病治療中)とした。
第Ⅰコホートからは78人の糖尿病型、第Ⅱコホートからは21人の新規糖尿病型を認め、累積罹患率はそれぞれ5.92%と6.98%であった。OGTTの指標では性年齢調整済み累積罹患率はほとんど変化しなかった。第Ⅰコホートに対して第Ⅱコホートの性年齢調整済み累積罹患率比は、HbA1cにおいて1.91倍の有意な増加を認めた。OGTTでは1.01倍であった。
糖尿病型を判定するゴールドスタンダードであるOGTTを用いた糖尿病累積罹患率は、この5年間でほとんど変化していなかった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Influence of insulin resistance on the association between physical activity and heart rate variability: the Toon Health Study.2020

    • 著者名/発表者名
      Saito I, Maruyama K, Kato T, Takata Y, Tomooka K, Kawamura R, Uesugi Y, Naito Y, Osawa H, Tanigawa T.
    • 雑誌名

      J Phys Act Health

      巻: 17 ページ: 1075-1082

    • DOI

      10.1123/jpah.2020-0110

    • 査読あり
  • [備考] 大分大学医学部公衆衛生・疫学講座ホームページ

    • URL

      http://www.med.oita-u.ac.jp/phealth1/index.html

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi