• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

コミュニケーションツールによる認知症のBPSD低減効果の実証と実践マニュアル開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K10089
研究機関首都大学東京

研究代表者

小林 法一  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 教授 (30333652)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードBPSD / 認知症 / 作業療法 / ケア
研究実績の概要

認知症のBPSD は適切な支援によって軽減可能とされている.代表的なのが本人にとって大切で意味のある役割活動への参加支援である.活動中の彼らは,実に穏やかで落ち着いた様子を見せる.しかし,そうした活動は個人によって異なるため,その特定が最大の課題となっている.
この課題解決に向けて,2つのコミュニケーションtoolを考案,試行し評価マニュアルの開発を進めている.これらのtoolは,①認知症者とのコミュニケーションを容易にして豊富な語りを引き出すこと,また②語られた内容は本人の望む役割活動の特定に役立つ情報が含まれていることが示唆されている.本研究の目的は,これらの成果を土台にBPSDの低減効果を実証し,介護現場等を想定した実施マニュアルを整備することである.
今年度は,専門家委員会による実施マニュアルの検討を行うために,toolを活用した実践場面の様子を動画撮影(合計16時間)した.さらに比較のために,一般的なレクリエーション実施中の様子も記録した.今後,分析の枠組みを決定し,専門家委員による協議を開始する予定である.並行して,認知機能の低下を認めた回復期リハビリテーション病棟入院中の高齢者を対象に介入研究を開始した.サンプルサイズを満たすデータ収集には2年以上を要する見込みであるが,暫定的な分析では,心理的な安定,活動への集中度,他者とのコミュニケーションにおける量的・質的な変化,介護者の介護負担感の低下など,十分に期待できる値が示されている.2019年度中に途中経過を報告する予定である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

主要なデータ収集協力機関の担当者が,当初の予定にはなかった出産休業・育児休業に入ったため,若干の遅れが生じた.これに伴い,データーの解析開始もずれ込んだが,他の作業は順調に進んでおり,全体としては概ね順調である.

今後の研究の推進方策

遅れが生じているデータ収集は,すでに別の研究協力者を確保しており,挽回する見込みである.
予備的研究として先行して進めた介入研究の結果をまとめ,今年度中に論文投稿を行う.この成果を受けて,本研究を精力的に進め,来年度中には第一報を公表する.

次年度使用額が生じた理由

予定していたデータ収集作業に遅れが生じたため,これに掛かる予算が次年度使用額として発生した.遅れた作業は次年度に行うため,この経費に当てる.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] 人間作業モデルを用いた介入により閉じこもり状態が改善した一例2019

    • 著者名/発表者名
      二村元気,小林法一
    • 学会等名
      第29回日本作業行動学会日本作業行動学術集会
  • [学会発表] 通所リハにおける色かるたを用いた取り組み2019

    • 著者名/発表者名
      二村元気,船越健太,三浦南海子,小林法一
    • 学会等名
      第53回日本作業療法学会
  • [学会発表] 普通の生活をささえるケア2019

    • 著者名/発表者名
      小林法一
    • 学会等名
      第20回日本認知症ケア学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Predicting feelings during activities of adult daycare users by service providers -The balance of challenge and skill of a flow model2018

    • 著者名/発表者名
      Masami Yasunaga, Norikazu Kobayashi, Keiichiro Saito
    • 学会等名
      Federation of Occupational Therapists Congress 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Results of occupational therapy in a new community support project for frail older people in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Norikazu Kobayashi. Yu Ishibashi. Ryuji Kobayashi, ChiKa Murai. Hirofumi Nagayama
    • 学会等名
      12th World Congress of the International Society of Physical and Rehabilitation Medicine
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi