• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

動的予測モデルを用いた、がん、脳血管疾患・心疾患患者の治癒期間に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K10096
研究機関国立研究開発法人国立がん研究センター

研究代表者

雑賀 公美子  国立研究開発法人国立がん研究センター, がん対策情報センター, 研究員 (50535317)

研究分担者 田中 里奈  弘前大学, 医学研究科, 助教 (40709713)
田中 佐智子  滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (50453824)
松田 智大  国立研究開発法人国立がん研究センター, がん対策情報センター, 室長 (60370954)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードダイナミック・プレディクション / 相対生存率
研究実績の概要

本研究は、日本人の主要死因であるがん、心疾患および脳血管疾患が医療技術の進歩等により罹患後死亡するまでの期間が延長してきていることなどから、若年で罹患した者がこれらの疾患罹患から何年経過すれば再発等の不安が軽減されるか(罹患しない人を含む一般日本国民と同様の予後になるのか)の指標を開発することを目的としている。がんについては、厚生労働科学研究費補助金がん政策研究事業「都道府県がん登録の全国集計データと診療情報等の併用・突合によるがん統計整備及び活用促進の研究」班(研究代表者:国立がん研究センター 松田智大)との共同研究として2011年診断症例までの2016年予後付きデータの利用し、罹患からw(1~5)年生存者のその後1年後の相対生存率を算出することを行った。これは、罹患からw年生存した場合に翌年にはその時点で同性、同年齢の一般国民の生存率に対する生存リスクを示すものであり、1に近ければ近いほど一般の人と同じ生存率であることを意味する。米国国立がん研究所(NCI)においてこれらを様々な手法で算出するソフトウェア(SEER*Stat)を提供していたため、まずはこのソフトウェアを用いて、部位別、年齢階級別に算出した。全部位でみると、罹患時年齢が若いほど罹患から年数がたつほど1年後生存率は高い傾向があった。部位別では、胃がん、大腸がん、乳がん、前立腺がん、食道がん、胆のう・胆管がん、悪性リンパ腫は罹患から4年生存者の翌年の相対生存率はどの年齢階級においても90%を超えていた。一方、肺がん、肝臓がん、すい臓がんは罹患から4年後生存者の翌年の相対生存率は80%程度である。今後は、期待生存率の算出方法や、年齢階級の区切りなど、わかりやすい提示方法を検討したうえで、最終的な指標算出を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

国際がん登録学会において、米国国立がん研究所(NCI)において開発されているさまざまな統計指標を算出するソフトウェアに関するセミナーを受講し、ソフトウェア開発担当者と内容や利用方法等について議論を行ったことで、今回本研究に利用可能なことが確認でき、研究が進捗した。

今後の研究の推進方策

厚生労働科学研究費補助金「都道府県がん登録の全国集計データと診療情報等の併用・突合によるがん統計整備及び活用促進の研究」班(研究代表者:国立がん研究センター 松田智大)との共同研究として、すでに集計したがん登録データを用いて、罹患からw(1~10)年生存者の1年相対生存率をどの年齢カテゴリー、進行度等で公開することが適切か等について検討する。また、脳血管疾患、心疾患については、がんとは検討すべき生存期間の単位が異なることなどもあるため、こちらもデータを用いながら同時に検討する。

次年度使用額が生じた理由

研究結果が具体的に公表できていないため、学会等への参加ができていないことに加え、分担研究者との打ち合わせが直接会わず、テレミーティング等で頻繁に実施することができるようになったことなどがある。
また、がん以外の疾患のデータ取得の見通しが立たず、現時点で関連する費用が発生していない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] International comparison of lymphoid, myeloid leukaemia incidence2020

    • 著者名/発表者名
      Machii Ryoko、Saika Kumiko
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Clinical Oncology

      巻: 50 ページ: 344~345

    • DOI

      10.1093/jjco/hyaa023

  • [雑誌論文] International comparison of lip, oral cavity and pharynx cancer incidence2020

    • 著者名/発表者名
      Saika Kumiko、Matsuda Tomohiro
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Clinical Oncology

      巻: 50 ページ: 479~480

    • DOI

      10.1093/jjco/hyaa050

  • [雑誌論文] Age-specific cancer incidence rate in the world2020

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Tomohiro、Saika Kumiko
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Clinical Oncology

      巻: 50 ページ: 626~627

    • DOI

      10.1093/jjco/hyaa057

  • [雑誌論文] Incidence rates of brain and central nervous system malignancy in the world from the Cancer Incidence in Five Continents XI2019

    • 著者名/発表者名
      Machii Ryoko、Saika Kumiko
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Clinical Oncology

      巻: 49 ページ: 491~492

    • DOI

      10.1093/jjco/hyz055

    • 査読あり
  • [雑誌論文] International comparison of uterine cancer incidence by detailed sites2019

    • 著者名/発表者名
      Saika Kumiko、Matsuda Tomohiro
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Clinical Oncology

      巻: 49 ページ: 890~891

    • DOI

      10.1093/jjco/hyz134

    • 査読あり
  • [雑誌論文] International comparison of colorectal and anus cancers incidence by detailed sites2019

    • 著者名/発表者名
      Okuyama Ayako、Saika Kumiko
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Clinical Oncology

      巻: 49 ページ: 1065~1066

    • DOI

      10.1093/jjco/hyz166

    • 査読あり
  • [学会発表] Rare cancers are also not rare in Asia: The rare cancer burden in East Asia2019

    • 著者名/発表者名
      T Matsuda, K Saika, A Trama, R C-J Chiang, Y-J Won, J Lim
    • 学会等名
      2019 NAACCR/IACR Combined Annual Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Monitoring of incidence and mortality of cancers around Fukushima nuclear plant accident area: inter-regional analysis2019

    • 著者名/発表者名
      T Matsuda, K Saika, E Sasaki, E Ando, T Sobue
    • 学会等名
      2019 NAACCR/IACR Combined Annual Conference
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi