• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

社会状況の変化と個人状況の変化が健康と生活習慣に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 18K10114
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

柿崎 真沙子  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (20580872)

研究分担者 村山 洋史  東京大学, 学内共同利用施設等, 助教 (00565137)
田淵 貴大  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター(研究所), その他部局等, がん対策センター疫学統計部副部長 (20611809)
丹治 史也  日本赤十字秋田看護大学, 看護学部看護学科, 助教 (80848242)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード疫学 / 生活習慣 / 社会状況
研究実績の概要

本研究では「経済不況といった社会状況の変化によって健康や生活習慣は変化するのか、その影響は個人属性(雇用状況、教育歴、婚姻状況等)によって変わるのか」という点について明らかにするために、2005年に開始され、現在でも調査が継続されている厚生労働省による中高年者縦断調査のパネルデータを用いて、2005年以降の社会状況の変化(2008年の世界的不況、2011年 の東日本大震災等)の影響および調査期間中の個人属性(雇用状況、教育歴、婚姻状況等)が健康や生活習慣にどのように影響しているのかを検討する。 2年目である2019年度は、厚生労働省より得た中高年者縦断調査のデータを解析し、世界経済不況が喫煙状況および飲酒頻度に及ぼす影響および東日本大震災が心理的ストレスに及ぼす影響についての解析を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初2019年度中には、昨年度達成できなかったデータ構造の把握と基本特性の算出:解析のためにデータ構造を把握し、基本特性を算出を行い、2つの学会発表を行うことができた。

今後の研究の推進方策

2020年度は社会状況の変化そのものによる健康、生活習慣への影響を一般化線形モデルで解析を論文化し、世界経済不況と喫煙・飲酒、および東日本大震災とストレス以外の社会状況と生活習慣についても解析を進めていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

当初購入を予定していた、高度な解析および統計を行うコンピューターと、統計解析ソフトのライセンスを継続購入しなかったため。本年度は統計解析のため、高度な機能をもつコンピューターおよびソフトのライセンスを購入する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 世界経済不況が喫煙状況および飲酒頻度に及ぼす影響:中高年者縦断調査データの解析2020

    • 著者名/発表者名
      村山洋史、駒沢行賓、柿崎真沙子、福田吉治、田淵貴大
    • 学会等名
      日本疫学会
  • [学会発表] 東日本大震災が心理的ストレスに及ぼす影響:中高年者縦断調査データの解析2020

    • 著者名/発表者名
      柿崎真沙子、村山洋史、田淵貴大
    • 学会等名
      日本疫学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi