研究課題/領域番号 |
18K10130
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
西谷 陽子 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (30359997)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | アルコール / アセチル化制御 / 初代培養肝細胞 / 脂質代謝 |
研究実績の概要 |
われわれは今まで初代培養肝細胞を用いてのアルコールによる細胞内情報伝達系の変化を検討して来た。その中でアルコール脱水素酵素ADHで消費する補酵素NADに依存性の脱アセチル化を行うsirtuinは影響を受ける可能性が指摘されており、それに伴う脂質代謝制御の異常や概日リズムへの影響も指摘されている。これらの検討するうえで、今までの初代培養肝細胞では軽微な変化はあるものの明確な変化までは確認できず、より生体に近い状態で細胞を培養する必要があり、まずコラーゲンサンドイッチ法による培養方法の検討を行った。細胞自体は、従来のコラーゲンプレートによる細胞培養と比較すると細胞間の接着が良く、肝細胞本来の正常が残っている可能性がある。また、従来のコラーゲンプレートに比較して1週間程度経過しても形態的な観察では細胞の状況は良く、1週間程度の長期の培養にも耐えうると判断した。一方で、細胞の死滅状態が通常でのトリパンブルー染色ではコラーゲンゲル全体の染色がされる事から判断しづらく、培地中のASTやALTで評価を検討する必要があり、また、ゲルの厚みやコストパフォーマンスを考慮したmRNA抽出方法を検討する必要がある。また、コラーゲンゲルへのエタノールがどれくらい浸透速度や状況についても検討を実施しているところである。今後コラーゲンゲルを用いた培養で概日リズムを同調を試み、その確認をmRNAの発現状況で確認した上でアルコールの影響を見る予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
予想以上にコラーゲンゲルサンドイッチ方による細胞培養に問題点が多く、検討すべき項目が多いことより、全体の研究の進行が遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
より小さなウェルを用いた培養を実施し、まずは培養系を確立する事に尽力する。細胞の状況については培地中のASTやALTで評価を検討する必要があり、現有する機器で実施する予定である。また、ゲルの厚みやコストパフォーマンスを考慮したmRNA抽出方法を検討する必要がある。今後コラーゲンゲルを用いた培養で概日リズムを同調を試み、その確認をmRNAの発現状況で確認した上でアルコールの影響を見る予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コラーゲンゲルサンドイッチ法を用いた細胞培養手法の確立に予定以上に時間を要しており、mRNA測定へのステップが遅れている。今後、細胞培養手法の確立を行い予定している概日リズムの同調を実施する予定である。
|