研究課題/領域番号 |
18K10142
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
大貝 和裕 金沢大学, 保健学系, 准教授 (40706983)
|
研究分担者 |
須釜 淳子 金沢大学, 新学術創成研究機構, 教授 (00203307)
峰松 健夫 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任准教授 (00398752)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 褥瘡 / スキンブロッティング / バイオマーカー / プロテオミクス |
研究実績の概要 |
本研究では、従来の褥瘡発生の予測法に従って重点的に予防ケアを行っていても、それでも発生する褥瘡の、より客観的な予測法を開発するために、網羅的スキンブロッティング法を用いて皮膚内部タンパク質を分析することにより、褥瘡を発症する人とそうでない人で異なるタンパク質、いわゆる「褥瘡予測タンパク質」を発見し、それを用いて褥瘡の発症を予測できるかを検討するものであった。
まず研究対象について、褥瘡を発症していない人を、褥瘡を発症するまで追跡するためのリソースが難しいことから、まず褥瘡の再発(すなわち、一度創閉鎖をした後に、再度褥瘡が発生すること)をターゲットとして実施することとした。そのため、褥瘡再発を予測する別件の研究の際、スキンブロッティングを採取するという方法を用いて、サンプルを回収した。このサンプルについては、メンブレンからのタンパク質抽出方法に従って、タンパク質サンプルを回収したところである。
一方の分析法については、本来論文にすべきであるところ、データを集めるのに苦慮しており、遅延している。皮膚内部のタンパク質と、皮膚外層(角質層など)のタンパク質を区別するために、SDS-PAGEによる分離パターンと、質量分析を用いたマス解析による比較を検討している。このため、コロナウイルスによる研究室閉鎖自粛が解け次第、被験者を集め、サンプルを回収し、分析法の論文化に向けた実験と論文化を早急に実施し、蓄積されているサンプルの分析を進める方針である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
サンプルについては回収し、タンパク質の抽出までは実施できているが、その後の分析が、分析法の論文化を含めて遅延している。
|
今後の研究の推進方策 |
まず、コロナウイルスによる自粛が解け次第、早急に分析法の論文化に向けた実験を実施し、同時に現在回収されているサンプルについての分析を実施する予定である。
|