• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

看護学教育授業改善システム(成人期学生用)の開発-医療人確保の将来を見据えて-

研究課題

研究課題/領域番号 18K10151
研究機関群馬県立県民健康科学大学

研究代表者

山下 暢子  群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 教授 (30279632)

研究分担者 舟島 なをみ  清泉女学院大学, 看護学部, 教授 (00229098)
中山 登志子  千葉大学, 大学院看護学研究科, 教授 (60415560)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワード看護教育学 / 成人期の看護学生 / 看護学の講義・演習・実習 / 授業過程評価スケール
研究実績の概要

本研究は、成人期の看護学生固有の授業評価視点を反映した授業過程評価スケールとガイドを開発し、スケールの測定結果を反映して教員が授業を改善するためのシステムを開発することを目的とする。この目的達成に向け、令和4年度、次のように研究を実施した。
1.成人期の看護学生固有の授業評価視点に関するデータ収集の継続:令和2年度、遠隔授業を取り入れ、学生の登校機会が少なくなった看護職養成教育機関もあり、研究協力の得られた教員から「成人期の看護学生」へ質問紙を配布できる機会が減少した。また、臨床での実習の機会が少なくなった機関も多く、特に「良い・良くない看護学実習」を問う質問項目への回答が困難な学生もいると予想できる、などの状況があり、データ収集を円滑に進められなくなった。令和4年度も、データ収集の遅れを取り戻すべく、合計300部を目ざしてデータ収集を継続し、合計278部まで回収した。
2.成人期学生の知覚する「良い実習指導」の分析開始:合計201部の返信を得た時点で、データ収集と並行しながら、返信のあったデータを用いて分析を開始した。まず、看護学教育最大の特徴的な授業である実習に着目し、成人期学生の知覚する「良い看護学実習」の解明を目ざした。しかし、データ数が少ないため、本来除外となる抽象的な記録単位を除外できず、具体的な結果の産出に困難を来した。そこで、成人期学生が、どのような指導を良い実習指導と感じているのかを表す記録単位のみに対する分析に取り組んだ。今後、分析に必要なデータ数を得るまでデータ収集を継続するとともに、返信のあったデータを用いた分析を進める必要がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

令和4年度、データ収集を完了し、成人期学生固有の授業評価視点を解明し、その視点を反映した授業過程評価スケールを開発する予定であった。しかし、令和2年度、遠隔授業を取り入れ、学生の登校機会が少なくなった看護職養成教育機関もあり、研究協力の得られた教員から「成人期の看護学生」へ質問紙を配布できる機会が減少した。また、臨床での実習の機会が少なくなった機関も多く、特に「良い・良くない看護学実習」を問う質問項目への回答が困難な学生もいると予想できる、などの状況があり、データ収集を円滑に進められなくなった。令和4年度、返信のあったデータを用いた分析と並行し、データ収集の遅れを取り戻すべくデータ収集を継続したが、目標の300部には到達していない。

今後の研究の推進方策

令和4年度末までに合計278部の返信を得た。また、すでに返信のあったデータを用いて、成人期学生が、どのような指導を良い実習指導と感じているのかを表す記録単位のみを抽出し、成人期学生の知覚する「良い実習指導」を解明するための分析を開始した。今後、合計300部を目ざしてデータ収集を継続し、早急に完了する。また、返信のあったデータを用いた分析を進めるとともに、今後得られるデータを順次追加しながら分析に取り組む。

次年度使用額が生じた理由

(理由)令和4年度、成人期の看護学生固有の授業評価視点に関するデータ収集を完了する予定であった。活動制限のある中、データ収集を継続したが、研究者自身も移動困難であるため、研究協力依頼に向け「成人期の学生」に直接対面するための交通費を使用できなかった。また、研究協力依頼数も少なくなったため、返信に要する郵送費も想定していたほど使用できなかった。これらにより、次年度使用額が生じた。
(使用計画)目標達成に向けて、共同研究者との打ち合わせ会議を行いながら、次の通り目標達成を目ざす。まず、データ収集を継続するとともに、分析に取り組む。また、信頼性の検討に向けて一致率を算出する。そのため、共同研究者との打ち合わせ会議のための旅費、分析に必要な文房具の費用、図書や文献の購入費用、信頼性検討のための看護学研究者2名の再分析および一致率算出の費用、学会参加費として研究費を使用する予定である。

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi