研究課題/領域番号 |
18K10157
|
研究機関 | 京都府立医科大学 |
研究代表者 |
滝下 幸栄 京都府立医科大学, 医学部, 准教授 (10259434)
|
研究分担者 |
岩脇 陽子 京都府立医科大学, 医学部, 教授 (80259431) [辞退]
松岡 知子 京都府立医科大学, 医学部, 教授 (90290220)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 地域包括ケアシステム / 在宅療養支援 / 外来看護 / 看護管理 / 看護継続教育 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は地域包括ケアのさらなる推進に向け、病院外来において患者の在宅療養支援を実施できる外来看護師の実践能力を向上する教育プログラムを開発し、その効果を明らかにすることである。2022年度には外来看護職看護実践能力向上研修の教育内容を明らかにし実施の準備を行った。 <教育内容>①地域包括ケアシステムとは:動向中心に②外来機能強化と診療報酬の動向:期待される外来機能とは③「かかりつけ医」機能と外来看護:5つの場面に分けて④外来での在宅療養支援内容:スクリーニング、アセスメント⑤外来での意思決定支援、ACP支援⑥外来での自立支援⑦ネットワーク参画:病院チーム、在宅チーム、看看連携、カンファの持ち方⑧外来看護と社会資源活用⑨外来記録⑩在宅療養支援を可能とする外来の仕組みづくり⑪他施設の実践内容と課題共有 <教育プログラム>講義:①地域包括ケアシステムと外来医療・看護②外来看護と診療報酬体系③病院外来における在宅療養支援の現状と課題:質問紙調査、面接調査の結果から④外来における在宅療養支援の実際:グッドプラクティス発表⑤これからの外来看護 演習:①外来看護師交流会:自組織の活動紹介、意見交換、課題共有②自組織で取り組みたい外来看護の改善についてのアクションプラン策定の策定③自組織で取り組みたい在宅療養支援プラン発表会 2022年度においてもCOVIT-19の第7.8派のために対面研修が難しかった。A地区でのネットワーク事業における外来看護師研修において、上記の一部のプログラムをオンラインにて行った。その結果、研修参加人数は21名で、70%以上のものが在宅療養支援につながる活動、外来看護の質向上につながる取り組みポイントがよく学べたとする一方で、自施設での実施については消極的な傾向が見られた。今後、対面での2日間プログラムを実施予定である。
|