• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

看護職の病棟組織文化に内在する機能と組織文化のありように関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K10161
研究機関東北福祉大学

研究代表者

二瓶 洋子  東北福祉大学, 健康科学部, 講師 (90468322)

研究分担者 渡邊 生恵  東北福祉大学, 健康科学部, 講師 (30323124)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード病棟組織文化 / 看護師 / 恥の機能 / インシデント報告 / 医療安全
研究実績の概要

本研究の目的は、病棟の組織文化に内在する恥の機能に着目することによって、病棟組織文化のありようを明らかにすることである。具体的には、次の2点を解明する。①病棟における看護職の組織文化に埋め込まれているインシデント報告に対する恥や避難の実態を明らかにする。②インシデント報告やインシデント報告書の活用に改善できる、組織文化のありようを明らかにすることである。平成30年度は以下の2点に取り組んだ。
1.文献検討
国内外の文献を検討し、恥の意味、捉えかた、看護師組織における恥の意味、組織文化の定義やインシデント発生時の心理的影響などについて、研究者間で検討を行った。
恥は多様な意味をもち、他者との心理的な距離感、関係性において、恥の感じ方が異なること、また、インシデント報告の心理的影響に関しては、国外文献において、他者から恥である、非難を受けるという実態があることが明らかになった。
2.病棟の参加観察および看護職へのインタビュー調査
文献検討をもとしに、実際に病棟の中で看護師がどのような状況で恥を意識するのか、組織文化の影響があるのかなどを明らかにすることを目的として、フィールドワークおよび看護師へのインタビュー調査を計画した。研究参加協力が得られた病棟にて、フィールドワークおよび病棟看護師にインタビュー調査を実施した。次年度もデータ収集と分析を継続し、得られた知見をまとめて学会発表および論文作成を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

・文献検討により概念分析まで行う予定であったが、論文としてまとめるまでに至らなかった。
・データ収集については、予定通りフィールドワーク、インタビュー調査が実施できている。

今後の研究の推進方策

・前年度と同じ病棟でのフィールドワーク、インタビュー調査を継続して実施し、データ分析を
結果に基づいて、病棟の組織文化に内在化する恥の機能を明らかにする。
・文献検討結果についても論文としてまとめ、国内外の学会発表および学会誌に論文として
投稿する。
・病棟の組織文化のあり方を検討するためのワークショップを企画する。対象者は有識者、関係
するテーマの研究者、臨床現場の看護職など、幅広い対象者を検討する。

次年度使用額が生じた理由

・文献収集において、他の研究費、私費で購入した図書があったため、次年度使用額が発生した。
・論文投稿が行えなかったため、投稿にかかる英文校正費用が発生しなかったため。

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi