• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

看護における「チームレジリエンス」の発揮過程-困難からの回復-

研究課題

研究課題/領域番号 18K10184
研究機関新潟大学

研究代表者

柏 美智  新潟大学, 医歯学系, 助教 (50747326)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード看護チーム / チームレジリエンス / 困難 / 回復
研究実績の概要

本研究の課題は「看護における『チームレジリエンス』の発揮過程-困難からの回復-」である。研究目的は、看護における「チームレジリエンス」の発揮過程を明らかにすることである。臨床において「チーム」が困難に直面した際に、「チーム」内の相互作用を通して、その困難に対処し、回復していく過程、すなわち「チームレジリエンス」の様相を、チームの構成員である看護師の体験の語りから明らかにする。
2018年度、2019年度は聞き取り調査と分析を並行して進め、20名の参加者の語りの内容の分析から結果を導きだした。2019年度は分析結果について、研究者とスーパーバイザー、質的研究経験者等で信憑性の確認を行い、分析結果から飽和に至ったと判断した。さらに、研究参加者である臨床看護師数名に研究結果をフィードバックして、妥当性と臨床での応用可能性を確認した。
一般病棟における看護チームの困難には、様々な事象が語られたが、いずれも、チームを構成する個々の看護師の相互作用のありようから捉えることができ、【混迷】【模索】【醸成】【強化】【変容】という5つの局面をたどったと理解された。これら5つの局面は、直線的に進むのではなく、らせん形に展開されるチームの成長のプロセスとして考察された。
2019年度には、研究成果をまとめ、日本看護科学学会学術集会にて発表した。現在、研究成果の論文投稿に向けて執筆中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2019年度に予定していた分析については、おおむね終了した。また、分析が終了した時点で、研究参加者である一般病棟の看護師数名に研究結果をフィードバックして、結果の妥当性と臨床での応用可能性を確認した。
成果報告については、2019年度に日本看護科学学会にて発表を終えている。現在、論文の投稿に向けて執筆を行っている段階である。

今後の研究の推進方策

看護チームが困難との直面から変容に至るプロセスを丁寧にたどり、記述する。また、論文投稿による研究成果発表を行っていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

学会参加のための旅費は2名分のうち1名分の執行であったため余剰が生じた。聞き取り調査の参加者が予定人数通りであり、追加での聞き取りの必要がなかったことから、謝金に余剰が生じた。次年度は、論文投稿のための費用と、学会参加のための旅費として使用することを考えている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 一般病棟の看護チームが困難から回復するまでのチームレジリエンス2019

    • 著者名/発表者名
      柏美智
    • 学会等名
      日本看護科学学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi