• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

ソーシャルキャピタルを基盤とした看護師のワークライフバランス推進モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K10192
研究機関琉球大学

研究代表者

豊里 竹彦  琉球大学, 医学部, 教授 (40452958)

研究分担者 眞榮城 千夏子  琉球大学, 医学部, 講師 (70295319)
平安名 由美子  琉球大学, 医学部, 助教 (30639521)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードwork life balance / workplace social capital / nurse
研究実績の概要

質問紙調査を実施するにあって、2009年から2019年の文献レビューを再度行った。キーワード(Workplace social capital, Nurse)をPub med, CiNii, 医中誌、CINAHLおよびCochrane Libraryにて検索を行った。結果、8件の論文中、医療職全体を対象とした研究(1件)、中国語で記述された研究(1件)および看護学生を対象とした研究(2件)を除いた4件で検討を行った。Workplace social capital in nursing: an evolutionary concept analysis. (2004. Read, E.)では、看護師におけるWSCが看護師のみでなく、患者や医療組織にも良好な影響を与えること示唆している。A qualitative study on the attributes of nurses’ workplace social capital in Japan.(2017. Norikoshi, N. et al.)では、半構造化面接法を用い、KJ法で解析を行っている。結果、WSCは、affirmation, exchange of appreciation, unrestricted sharing, ability to trust, access to the strength and altruistic reciprocityの6領域から構成されることを示している。Investigation into the metric properties of the workplace social capital questionnaire and its association with self-rated health and psychological distress amongst Greek-Cypriot registered nurses: cross-sectional descriptive study. (2018. Middleton N.)では、WSCの低さが精神的苦痛や主観的健康の低下を惹起していることを示唆している。Work Stress and Satisfaction with Leadership Among Nurses Encountering Patient Aggression in Psychiatric Care: A Cross-Sectional Survey Study. (2019. Pekurinen V.)では、job strainとeffort-reward imbalanceおよびリーダーシップに対する満足度と患者の攻撃性との関連を示す、一方でWSCと患者の攻撃性との有意な関連を認めないとしている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在、倫理審査の承認を得るため申請書の作成が終盤となっている。一方で、科学研究費助成事業の申請時に使用予定であったworkplace social capital尺度は、bonding social capitalの側面しか測定できない評価指標であり、文献レビューを通して、workplace social capitalのタイプによっても健康指標や健康行動との関連が異なることから、linking social capitalや bridging social capitalなど workplace social capitalの多くのタイプを測定できる尺度に変更することになった。

今後の研究の推進方策

離職意向、心身健康および仕事と家庭の役割葛藤(WFC)とworkplace social capitalとの関連について、沖縄県内の94病院で療養型病床が50%以上の病院を除いた39病院の看護師8,086名のうち協力の得られた看護師を対象に留置き式自記式無記名質問紙調査を行う。調査内容として、性、年齢、家族構成、育児介護状況などの基本属性、勤務体制、看護システムなどの看護職に関わる因子、従属変数として離職意向、主観的健康感やワーク・ファミリー・コンフリクト、独立変数としてworkplace social capitalを使用する。workplace social capitalを測定する尺度については、文献レビューよりJapanese version of Workplace Social Capital Scaleの使用に変更することとなった。分析は、集団レベル影響を検討するためマルチレベル分析を用い、統計解析ソフトは、SPSS20.0JおよびMLwiNを使用する。

次年度使用額が生じた理由

研究分担者2名に配分した消耗品購入等のその他経費が節約や工夫等の努力により使用しなかったため、未使用額が生じた。次年度は、学会の年会費にあてる。

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi