研究課題/領域番号 |
18K10195
|
研究機関 | 埼玉県立大学 |
研究代表者 |
鈴木 玲子 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (20281561)
|
研究分担者 |
常盤 文枝 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (00291740)
東 宏行 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (00425373)
宮部 明美 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 助教 (10708522)
西田 乃生子 (山口乃生子) 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (70381431)
中澤 良子 (大場良子) 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (80381432)
東口 晴菜 埼玉県立大学, 大学院保健医療福祉学研究科, 大学院研究員 (60890530)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 中堅看護師 / 教育力 / アクティブ・ラーニング / 研修 |
研究実績の概要 |
本研究は、中堅看護師の教育力育成を目指した研修プログラムを独自に作成し、中堅看護師の教育力深化を目指した効果検証を目的としている。フェイズⅠからフェイズⅢで研究を構成し、中堅看護師の教育力深化を目指したアクティブラーニング型研修プログラムを開発し、その効果を検証する評価を行う計画である。 Rodgersの概念分析の手法を用いた「中堅看護師の教育力」の概念分析により、「中堅看護師の教育力」の定義を整理し、中堅看護師の教育力には、看護実践や問題解決行動、自己研鑽を繰り返すことで高まることを導き出した。これを反映した研修プログラム内容を見直すとともに、ディープ・アクティブラーニングの視点から問題解決思考力やリフレクション力などの評価方法、定量的評価が可能な手法について検討している。 当初、集合型による中堅看護師に向けたアクティブラーニング型研修の実施を予定していたが、新型コロナウイルス感染症の流行により、当面、集合型研修の開催は難しいことが予測されたことから、研修は遠隔手法を用いることに変更することにした。そして、オンライン研修に切り替えるよう研究計画の全面的に見直しに取り組んだ。そうして、参加者の募集方法、オンライン研修で展開できる研修プログラムへの変更、介入効果を判定する評価方法も対象者数に対応して変更する方法を検討、そして使用するオンラインツールの選定などについて検討してきた。研究期間は当初4年間で考えていたが、この期間で研究が完了できるかについても再検討した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究期間3年目には、医療機関に勤務する中堅看護師を対象にしたアクティブラーニング型研修の介入を予定したが、研修方法の変更や対象者の選定方法などに見直しが生じたことで研修の実施には至っていないことから研究の進行は遅延している。
|
今後の研究の推進方策 |
昨年度の実施を予定していた医療機関に勤務する中堅看護師を対象にしたアクティブラーニング型研修の介入をオンライン研修に切り替えて実施し、その介入効果を評価する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
残額が生じた理由は、学会参加がオンライン開催に変更になり旅費を使用しなかったこと、また研修会の開催も延期したことが主な理由である。次年度はオンラインによる研修開催を予定していることから、通信環境の整備も含めて助成金を使用する予定である。
|