研究課題/領域番号 |
18K10195
|
研究機関 | 埼玉県立大学 |
研究代表者 |
鈴木 玲子 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (20281561)
|
研究分担者 |
常盤 文枝 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (00291740)
東 宏行 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (00425373)
宮部 明美 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 助教 (10708522)
西田 乃生子 (山口乃生子) 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (70381431)
中澤 良子 (大場良子) 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (80381432)
東口 晴菜 埼玉県立大学, 大学院保健医療福祉学研究科, 大学院研究員 (60890530)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 中堅看護師 / 教育力 / アクティブ・ラーニング / 研修 |
研究実績の概要 |
本研究は、中堅看護師の教育力育成を目指した研修プログラムを独自に作成し、中堅看護師の教育力深化を目指した効果検証することを目的としている。フェイズⅠからフェイズⅢで研究を構成し、中堅看護師の教育力深化を目指したアクティブラーニング型研修プログラムを開発し、その効果を検証する評価を行う計画である。 ファイズⅠでは、この研究で用いる「中堅看護師の教育力」の定義づけを、Rodgersの概念分析の手法を用いた「中堅看護師の教育力」の概念分析により整理した。そして中堅看護師の教育力には、看護実践や問題解決行動、自己研鑽を繰り返すことで高まることを導き出した。フェイズⅡでは、フェイズⅠで得られた中堅看護師の教育力を育む内容を取り入れた研修プログラムとして、グループ活動を活用したPBL(Problem Based Learning)を取り入れた研修の可能性、ディープ・アクティブラーニングの視点から問題解決思考力やリフレクション力などの評価方法、定量的評価が可能な手法について検討した。そしてフェイズⅢでは作成した研修プログラムを用いた介入を評価を実施る予定である。 申請時は研究期間を4年間と設定したが、新型コロナウイルス感染症の影響より研修方法を集合研修からオンラインを活用した遠隔手法に変更するなど、フェイスⅢで用いる研修の介入方法について大幅な見直しをする必要が生じ、研究対象者の情報活用能力に見合った研修方法を検討することに時間を要した。このため研究期間を延長して取り組むように、研究スケジュールを見直して、研究期間を1年延長し、2022年度に介入研究を実施する調整をした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
今年度は、医療機関に勤務する中堅看護師を対象にしたオンラインを活用したアクティブラーニング型研修の介入を予定したが、研修方法を大幅に見直すことに時間を要したこと、また研究分担者の事情などもあって研究の進捗に遅れを生じた。このため研究の進行は遅延している。
|
今後の研究の推進方策 |
延期した医療機関に勤務する中堅看護師を対象にしたアクティブラーニング型研修の介入をオンライン研修に切り替えて実施し、その介入 効果を評価する予定である。研究期間が限られることから、規模をやや縮小して実施する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
残額が生じた理由は、介入研究となる研修の実施を延期したこしたことから旅費や人件費など開催にかかる費用が発生しなかったことが主な理由である。次年度はオン ラインによる研修開催を予定することから、通信環境の整備も含めて助成金を使用する予定である。
|