研究課題/領域番号 |
18K10201
|
研究機関 | 兵庫県立大学 |
研究代表者 |
小野 博史 兵庫県立大学, 看護学部, 講師 (70707687)
|
研究分担者 |
竹原 歩 兵庫県立大学, 看護学部, 臨床講師 (30733498)
濱上 亜希子 兵庫県立大学, 看護学部, 講師 (70780485)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 術後せん妄 / アセスメント / モニタリング |
研究実績の概要 |
食道癌切除術を受けた患者を対象に、暫定版の術後精神機能アセスメントツールを用いて、抜管直後から集中治療室退室までの期間を通して、患者の受け持ち看護師によるツールを用いた評価を実施した。同時に研究者も患者の行動を観察し、フィールドノートに記載して看護師のアセスメントとの比較を行った。その結果、看護師のアセスメントと研究者のアセスメントとの間にずれが生じ、研究者と比較して看護師の評価が高くなる傾向を認めた。 アセスメントのずれの原因を探索するために、看護師が着目している観察ポイントを分析した結果、看護師はケアの関わりに対する患者の反応を中心に評価をしており、研究者はケアの前後の患者の行動に着目して観察評価していたことから、ケアとその前後において患者の精神機能が変動している可能性が考えられた。 あらためて患者のケア前、ケア中、ケア後の様子を分析した結果、ケア中の患者はケアの負荷に対応するために一時的に精神機能を向上させていること、その反動でケアの終了後には精神機能を著しく低下させていることが明らかとなった。一方で、ケア前の患者は自身で持続可能な精神機能レベルで過ごしていることから、ケア前の患者の様子を評価することによって、精神機能アセスメントのアウトカムが安定することが示唆された。 現在、看護師によるアセスメントを通して、術後精神機能アセスメントツール評価項目の見直しを行っているが、コロナウイルスの感染予防対策の影響で調査は中断状態にあり、ツールの完成には至っていない。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2019年度中に術後精神機能アセスメントツールを完成させる計画であったが、適切な評価方法の探索に時間がかかり、ツールの完成にはいたらなかった。また、コロナウイルスの影響で臨床調査の再開の見通しが立っておらず、今後さらに進捗が遅れる可能性もある。
|
今後の研究の推進方策 |
臨床での調査の再開が可能となり次第、調査を進めてアセスメントツールの完成を目指す。同時並行で、ツールを活用したケア方法の構築に向けた準備を進めていく。効率的なデータ収集を行うために分担研究者を追加して対応する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
暫定版のアセスメントツールを作成する過程において、研究者と臨床看護師との間で評価が一致しないという想定外の事態が生じたため、当初計画で予定していたアセスメントツールの完成が今年度中に達成できなかった。そのため、他施設でのアセスメントツールの妥当性の検証のステップへと進むことができず、繰越額が発生した。また、コロナウイルスの影響で臨床での研究調査がストップしており、助成金の執行が滞っている。 研究協力施設での調査が可能となり次第、アセスメントツールの完成に向けた取り組みを行い、完成したツールの妥当性について複数施設で検証するプロセスで助成金を執行する。
|