研究課題/領域番号 |
18K10227
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
中村 順子 秋田大学, 医学系研究科, 教授 (30469423)
|
研究分担者 |
藤田 智恵 秋田大学, 医学系研究科, 助教 (30623251)
菊地 由紀子 秋田大学, 医学系研究科, 助教 (40331285)
長谷部 真木子 秋田大学, 医学系研究科, 准教授 (60241676)
佐藤 亜希子 秋田大学, 医学系研究科, 助教 (70782861)
杉山 令子 秋田大学, 医学系研究科, 助教 (80312718)
工藤 由紀子 秋田大学, 医学系研究科, 准教授 (20323157)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 看護技術 / 訪問看護 / 安全安楽 / 経済性と効率性 / ケアの継続 |
研究実績の概要 |
2020年度は参加観察によるデータを質的に分析し、その結果を「第40回日本看護科学学会学術集会」にて発表した。テーマは「多様な場で提供される看護技術のコアに関する研究1-訪問看護師の清潔のケアに焦点を当てて-」であった。 研究結果として【安全にケアを提供する】【安楽にケアを提供する】【効率性を考え様々な負担を減らす】【経済性を常に考慮する】【継続したケアができるようにする】の5つの大カテゴリーと以下11の中カテゴリー、33の小カテゴリーが抽出された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナの影響で、研究分担者が集まってディスカッションできるようになった時期が遅く、清潔のケア以外の項目(排泄ケアと清潔操作)の分析が遅れた。
|
今後の研究の推進方策 |
残された項目を分析し、結果をだしてからその内容を精査し、基礎教育の中にどのように位置づけられるかを検討した上でデルファイ調査を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
学会発表のための旅費交通費が不要になった。2020年度に行う予定であった量的調査を行う事ができなかった。2021年度とそれ以降にかけて行う予定である(延長申請予定)。
|