• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

がん患者の不眠に対する簡易版漸進的筋弛緩法プログラムの効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 18K10228
研究機関群馬大学

研究代表者

近藤 由香  群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (00369357)

研究分担者 近藤 浩子  群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (40234950)
中村 美香  群馬大学, 大学院保健学研究科, 講師 (10644560) [辞退]
久保 仁美  群馬大学, 大学院保健学研究科, 助教 (70813187) [辞退]
京田 亜由美  群馬大学, 大学院保健学研究科, 助教 (00803751)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード漸進的筋弛緩法 / リラクセーション / がん患者 / 睡眠
研究実績の概要

研究目的は、不眠のあるがん患者に対する簡易版漸進的筋弛緩法プログラムの効果を明らかにすることである。簡易版漸進的筋弛緩法は、研究責任者らが先行研究において作成したプログラムであり、呼吸法を伴いながら、両腕、両下腿、両大腿、胸、肩、顔の9つの骨格筋の緊張と弛緩を繰り返すリラクセーション法である。①ピッツバーグ睡眠調査票日本語版、②OSA睡眠調査票MA、③インタビューにて調査を実施している。所属施設の倫理審査審査委員会の承認を得て、事例を蓄積している段階である。先行研究において、がん患者の不眠に対する簡易版漸進的筋弛緩法の介入の効果は明らかになっていない。本研究の目的を達成することによって、不眠のあるがん患者が負荷の少ないリラクセーション技法を活用していくことにつながり、がん患者のQOLの維持・向上に寄与できると考える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

所属施設の倫理審査委員会の承認を得て、データ収集の段階であるが、データを蓄積していく必要がある。昨年度はコロナ感染拡大の影響により、データ収集に支障を生じた。そのため、やや遅れていると判断した。

今後の研究の推進方策

2021年度もがん患者に簡易版漸進的筋弛緩法の介入を行い、クロスオーバーデザインにて、睡眠の評価を行っていく。

次年度使用額が生じた理由

データ収集の蓄積のために費用を要する。また、研究発表の翻訳、学会発表においても費用を要する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 治療期にある入院中の子宮頸がん患者の睡眠の主観的評価と不眠に対する対処2020

    • 著者名/発表者名
      石下綾乃、近藤由香
    • 学会等名
      第35回日本がん看護学会学術集会
  • [学会発表] 在宅療養中の認知症高齢者の主介護者に対する呼吸法による睡眠の質改善の評価2020

    • 著者名/発表者名
      近藤由香
    • 学会等名
      日本看護研究学会第46回学術集会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi