• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

現場責任者用の病院経営マネジメントツールの開発と検証

研究課題

研究課題/領域番号 18K10234
研究機関高知大学

研究代表者

森木 妙子  高知大学, 教育研究部医療学系看護学部門, 教授 (60380317)

研究分担者 下田 真梨子  高知大学, 教育研究部医療学系看護学部門, 助教 (10759400) [辞退]
菅沼 成文  高知大学, 教育研究部医療学系連携医学部門, 教授 (50313747)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード病院経営 / 看護師長 / マネジメントツール / 看護管理
研究実績の概要

本研究の目的は,現場責任者の病院経営マネジメントに関する知識を現場で活用するためのツールを作成し,これを用いた看護管理を行う有用性を検証することである.研究方法は仮説検証型研究デザインを用い,マネジメントツールを用いた看護管理教育の介入後にアンケート調査を行った.研究対象は,急性期病院(7:1看護)の看護師長,副看護師長,主任である.その結果,病院経営マネジメントツールの指標として,【患者状況に連動した日常生活業務量やベッドサイドへの介入を査定する指標】【ベッドコントロールを促進するための退院支援状況の判断指標】【医療安全徹底の看護を査定する指標】【病院経営の収益に影響する指標】の4因子が抽出された.また病院経営マネジメントツールの看護管理の実際への役立て方として,【収入を増やすための病院経営参画に役立つ】【病棟運営上の具体的な取り組みに役立つ】【無駄をなくす管理に役立つ】の3因子が抽出された.因子得点を用いて潜在変数<病院経営マネジメントツール>はパス係数0.88(決定係数0.78)の強さで潜在変数<看護管理への活用>に影響を与える構造でありモデルの採択によりその有用性は検証された.
結論として,現場責任者として病院経営マネジメントツールの各指標の情報を部署ごとの経営評価として使い,病院の経営参画を目的にマネジメントツールを継続して使うことや,意識的に看護管理のアクションをおこす重要性が示唆された.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 急性期病院の病棟管理者の病院経営マネジメントツールの作成と有用性の検証2022

    • 著者名/発表者名
      森木妙子
    • 雑誌名

      看護・保健科学研究誌

      巻: 22 ページ: 32-41

    • 査読あり
  • [学会発表] 病院経営マネジメントツールを使用した看護管理の実際2021

    • 著者名/発表者名
      森木妙子
    • 学会等名
      第51回日本看護学会
  • [学会発表] 看護マネジャーたちの経営課題への挑戦2021

    • 著者名/発表者名
      森木妙子、横山理恵、吉永富美、寺岡美千代
    • 学会等名
      第41回日本看護科学学会学術集会
  • [学会発表] 現場責任者の看護管理に活用可能な 病院経営マネジメントツールの検証2021

    • 著者名/発表者名
      森木妙子
    • 学会等名
      第41回日本看護科学学会学術集会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi