研究課題/領域番号 |
18K10236
|
研究機関 | 山形県立保健医療大学 |
研究代表者 |
遠藤 恵子 山形県立保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (00310178)
|
研究分担者 |
菅原 京子 山形県立保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (40272851)
後藤 順子 山形県立保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (90310177)
高橋 直美 山形県立保健医療大学, 保健医療学部, 講師 (50525946)
沼澤 さとみ 山形県立保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (80299792)
安保 寛明 山形県立保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (00347189)
南雲 美代子 山形県立保健医療大学, 保健医療学部, 准教授 (70299783)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 看護学実習 / 小規模病院 / 地域包括ケアシステム |
研究実績の概要 |
令和元年度に、東北地方の看護系公立大学の過去5年間実習を受け入れている200床未満の小規模病院小規模病院の看護管理者および実習指導者17人を対象に面接調査を行った。 令和2年度は、調査結果を実習を受け入れる際の実習準備から成果までの現状を時期別に質的帰納的に分析した。実習前は、『実習指導を看護師の能力向上に活かしたい』『実習指導をとおして自分たちの看護を学生に伝えたい』『実習の受け入れ体制が十分でない』『指導の方法がわからず不安』などの思いがあった。実習に向け『学生に必要な実習内容の検討』『大学と一緒に指導方法を検討』『指導者以外のスタッフを対象とした研修』『看護以外の部署との調整や患者の選定』などを行った。『目的を達成させる指導』『自分の看護観を伝える指導』『学生の主体性を促す指導』『学生の能力に合わせた指導』を、『指導体制の調整』や『学生が関わる対象者へ配慮』しながら行っていた。実習による成果として『指導者が成長』『指導者以外のスタッフが成長』『実習指導経験を業務や教育に活用』『施設全体で学生指導を受け入れ』『実習指導体制の改善充実』『指導能力不足を反省』などが挙げられた。小規模病院は、看護学実習の受け入れにより一定の負担はあるがそれ以上に看護師や施設全体にプラスの成果を得ていた。この結果を、第40回日本看護科学学会で発表した。 さらに、実習指導に関する小規模病院ならではの現状や課題を明らかにするために、分析をすすめ、学会誌への投稿準備をすすめている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
令和2年度は、看護系大学教員を対象とし、小規模病院における看護学実習の現状と課題を調査を面接調査で実施する予定であった。しかし、新型コロナウィルス感染防止のため、県外への移動ができず、また研究者、対象として依頼したい大学の双方ともに感染防止対策に追われ日程の都合がつかなかった。このため調査が実施できなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度は、看護系大学の教員を対象とした調査を実施する。新型コロナウィルス感染防止のため、看護学実習を実施できない、または例年とは全く異なる実習内容や実習方法となっていることが考えられる。このため、機縁法等により確実に調査対象者を確保できる方法を検討し調査を実施したい。看護教育の専門家による検討会を開催し、調査結果をふまえて、へき地にある小規模病院等で行う地域包括ケアシステムに関する看護学実習モデルを作成する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和2年度は、新型コロナウィルス感染拡大により計画通りの調査が実施できなかっため。 令和3年度は、調査対象者への謝金、看護学実習モデル作成のための検討会参加者へのに謝金、録音データの音声起こしに対する支出等を予定している。
|