• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

量的な看護研究における統計手法利用の現状分析と報告のためのガイドラインの提案

研究課題

研究課題/領域番号 18K10244
研究機関大分県立看護科学大学

研究代表者

佐伯 圭一郎  大分県立看護科学大学, 看護学部, 教授 (50215521)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード看護研究 / 統計学 / 量的研究 / ガイドライン
研究実績の概要

これまでの成果から「量的看護研究論文執筆における統計報告のためのガイドライン」の案を作成し,研究者のウェブサイトの掲載すると共に,本ガイドラインについて学会で発表した。
ガイドラインの作成に当たっては,既存の研究報告ガイドライン,他領域の論文執筆マニュアル,量的研究,特に統計解析に関する記述のルールについて収集整理し,細目を決定した。また,ビギナーをメインの対象として想定し,必要度の高いものにコンパクトに絞り込み,また,単なるガイド・ルールだけでなく,「なぜか」という説明で補足することにより,さらに研究スキルの向上に資する資料となることも意図した。
ガイドラインは3セクション構成で「1.このガイドラインについて」で目的や利用の仕方を,「2.記載すべき事項」で,統計に限らず,明確な記載が必要な事項,例えば研究デザイン,対象の選択・除外基準等,論文で記載する順に整理した。「3.統計解析の記載」は,方法で記載すること,結果の記載ルール,結果読み取り時の注意点に整理した。例えば,方法には統計ソフト名,サンプルサイズの根拠,有意水準の設定などを。結果の記載では,原則的にP値を記載すること,などを。結果読み取りでは,よくある「有意でない=帰無仮説を積極的に支持」の誤解など,簡潔にチェック項目を整理している。また,2と3では,根拠と記載例を追加している。参考資料等のリストも含み,現状全6ページ程となった。
研究として一区切りではあるが,まだガイドラインとしては完全ではなく,多くの方,特に研究のビギナーに参照していただきたい。そのプロセスを経て,有効性を確認し,さらに改訂を継続したい。

備考

Webサイトの引越を行っている途上(2022.4段階)であり,旧サイトwww.kango-stat.jpのコンテンツの一部が正常に移転していないが,近日中に修正が完了する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 統計解析を中心とした量的看護研究論文執筆ガイドラインの提案2021

    • 著者名/発表者名
      佐伯圭一郎
    • 学会等名
      第41回日本看護科学学会学術集会
  • [備考] 看護統計学 統計学の学習と看護研究支援のために

    • URL

      https://kango-stat.info/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi