研究課題/領域番号 |
18K10250
|
研究機関 | 千葉科学大学 |
研究代表者 |
櫻井 嘉信 千葉科学大学, 危機管理学部, 准教授 (90600221)
|
研究分担者 |
黒木 尚長 千葉科学大学, 危機管理学部, 教授 (30225289)
冨樫 千秋 千葉科学大学, 看護学部, 教授 (40312897)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 熱中症 / スポーツ / WBGT / 風速 / 高齢者 / サウナ / 中心体温 / 入浴熱中症 |
研究実績の概要 |
暑い時期でのマラソン大会、クーラーをつけない高齢者の室内熱中症、9月の運動会練習中の生徒児童の熱中症など、様々なシーンで熱中症は起こる。体調の変化に気づけない要因があり、救急搬送され、多くが重症以上で死に至る場合もある。熱中症の重症度は、中心体温と強く相関し、40℃以上で意識障害を伴い重症化する。また、暑熱環境に長時間いたことが明らかな状況で死亡発見されることも少なくなく、クーラーが壊れた病院病室での熱中症死亡事故の報告まである。本年度は3年ぶりに研究を再開しとりまとめを行うことができた。 まず、疫学研究では、労作時熱中症、屋外熱中症、室内熱中症を問わず、風速が強いほど熱中症患者が多くなることが明らかになった。また、暑さ指数(以下、WBGT)が高いほど加速度的に熱中症患者が増加した。次にNAHAマラソンで地点ごとの測定を行い、場所によってはWBGTが26まで上昇し、陸上競技場内のトラックの表面温度と芝の表面温度は5℃の差が見られる地点もあったが、熱中症患者の発生はほとんどなかった。クーラーをつける習慣のない高齢者の体温の推移、体温を超える炎天下での体温推移の検討では、体温の上昇は37.5℃までに留まり、熱中症の症状が出現することはなく、過酷な暑熱環境であっても、中等度熱中症以上の症状が出現することは珍しく、条件が揃わない限り、熱中症が発生しないことがわかった。コロナ禍が体温測定を頻回にさせた結果、高体温に留意するようになったことが影響したのかもしれない。 室内熱中症については、体温以上に室温が上がっていても、高齢者故に、『暑いと感じないから』、クーラーをつけないことがわかってきた。このような症状に気づかない要因を探り出し、その要因を周知させ徹底しない限り、重症熱中症の予防は難しい。高齢者がほとんどの入浴熱中症も同じメカニズムでおこっている。
|