研究課題/領域番号 |
18K10251
|
研究機関 | 亀田医療大学 |
研究代表者 |
足立 智孝 亀田医療大学, 看護学部, 教授 (70458636)
|
研究分担者 |
足立 朋子 亀田医療大学, 総合研究所, 客員研究員 (00789224)
角田 ますみ 杏林大学, 保健学部, 准教授 (40381412)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 看護基礎教育 / 教養教育 / 医療人文学 / 看護人文学 |
研究実績の概要 |
看護系大学の教養教育と看護学を架橋するための看護人文学の構築に向けた基礎的資料を提示することが本研究の最大の目的である。 当初の計画では、2020年度が本研究の最終年度の予定であり、本研究をまとめる年度として設定されていた。しかし、前年度までの研究遂行に大幅な遅れがあったため、2021年度に延長し、基礎的資料を提示することを第一優先課題として、先行研究における看護系大学の人文学教育に関する研究をまとめるとともに、わが国の看護系大学のシラバス調査を行うことで、看護人文学の構築に関する提言を行うことを目指すことにした。 2021年度は、わが国の看護系大学の基礎教育課程における人文学科目のうち、倫理学関連の科目のシラバス調査を行った。特に、当該科目が、教養科目あるいは専門科目のうち、どの領域に配置されているのかについて、また専門科目と教養科目で教授内容の差異があるのかに関して分析を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究責任者の本務における業務負担が大きくなっており、研究活動に多くの時間を費やせないことに加え、新型コロナ感染症の拡大により、当初予定していた研究活動が大幅に制限されたため。
|
今後の研究の推進方策 |
研究分担者の業務分担を増やし、研究遂行の推進を図ること、ならびに研究課題のうち、看護系大学の基礎教育課程における人文学教育の在り方に関する基礎資料作りに焦点を絞ることにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初予定していた計画が諸事情による遂行できなかったため、次年度に繰り越すため。
|