研究課題/領域番号 |
18K10251
|
研究機関 | 亀田医療大学 |
研究代表者 |
足立 智孝 亀田医療大学, 看護学部, 教授 (70458636)
|
研究分担者 |
足立 朋子 亀田医療大学, 総合研究所, 客員研究員 (00789224)
角田 ますみ 杏林大学, 保健学部, 准教授 (40381412)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 看護人文学 / 看護倫理 / 看護実践能力 |
研究実績の概要 |
本年度は、全国の看護系大学のwebで公開されているシラバス調査を行い、倫理学関連科目のカリキュラム内の位置づけ(教養科目、接続科目、専門科目)について分析し、授業内容にどのように反映されているのかを明らかにするとともに、その授業内容と看護実践能力との関連について分析した。 最終年度には、この結果について看護倫理教育の有識者と意見交換を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルスの感染拡大による研究活動への支障があったが、今年度から研究活動が次第に平常に戻りつつあるものの、当初の予定からはやや遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
本課題については来年度が最終年度となるため、エフォートの配分を増加して進める予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナ感染症拡大により、研究活動が滞っていた時期かあり、研究期間の延長申請を行ったため、次年度使用額が生じている。次年度には、研究計画に従い、適切に研究費を使用する予定である。
|