• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

抗微生物薬物療法に関する看護実践と看護継続教育の全国実態調査

研究課題

研究課題/領域番号 18K10260
研究機関愛知医科大学

研究代表者

佐藤 ゆか (大須賀ゆか)  愛知医科大学, 看護学部, 教授 (70363736)

研究分担者 長崎 由紀子  愛知医科大学, 看護学部, 准教授 (10737977)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード抗菌薬 / 看護実践 / 教育 / AST/ICT活動
研究実績の概要

2019年度実施した研究課題1・研究課題1-2として,全国の特定機能病院,がん診療拠点病院,300床以上の地域医療支援病院の看護スタッフおよび感染管理看護師を対象とした調査では,抗菌薬療法と抗菌薬の静脈注射の看護実践に関する教育内容(17項目)について,教育の機会が不足している教育内容や静脈注射の看護実践の強化が必要な内容が明らかになった。
そのため,2020年度には,研究課題2-2として,全国の281看護系大学で薬理学担当教員と看護教員を対象とし,抗菌薬に関する教育の現状を質問紙調査により実施した。調査内容は,個人属性,施設特性,看護基礎教育における抗菌薬療法と抗菌薬の静脈注射の看護実践に関する教育内容(17項目)の必要性と対象者による実施状況,抗菌薬療法に関連する教育の課題(自由回答)とし,薬学担当教員には,抗菌薬療法に関連する演習内容,看護教員には,看護教員が抗菌薬療法に関連する教育内容を教授している科目を調査した。薬理学担当教員からは26部(回収率9.2%),看護教員からは37部(回収率13.1%)の回答を得た。回収率が低く,看護基礎教育における抗菌薬に関する教育の現状をあきらかにすることが出来なかったが,得られたデータを研究課題1・研究課題1-2の結果と突合させて,分析を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

教育機関では,新型コロナウイルス感染症への対応が最優先であり,データの分析および論文投稿が遅れている。

今後の研究の推進方策

研究課題1・研究課題2-1の調査結果の論文投稿を行う。
研究課題2-2のデータ分析と論文投稿の準備を行う。

次年度使用額が生じた理由

研究成果の学会発表および論文作成・投稿が遅れているため。
研究成果の学会発表および論文作成・投稿の関連する経費を使用する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 抗菌薬療法の教育の受講経験と看護実践に関する全国実態調査2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤ゆか
    • 学会等名
      第40回日本看護科学学会学術集会
  • [学会発表] ICNによる抗菌薬療法に関する看護師教育とAST/ICT活動についての全国実態調査2020

    • 著者名/発表者名
      長崎由紀子
    • 学会等名
      第40回日本看護科学学会学術集会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi