• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

遺伝的リスクがある乳がん女性のセルフ・トランセンデンスを促進する支援モデルの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K10273
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関関西医科大学

研究代表者

青木 早苗  関西医科大学, 看護学部, 准教授 (40516168)

研究分担者 藤田 佐和  高知県立大学, 看護学部, 教授 (80199322)
杉本 健樹  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 准教授 (80216332)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード遺伝的リスク / 乳がん女性 / セルフ・トランセンデンス
研究成果の概要

本研究では,遺伝リスクがある乳がん女性のセルフ・トランセンデンスを明らかにし,その支援を検討した.HBOCである乳がん女性のセルフ・トランセンデンスでは,【生き続けるための最善の方略を模索しながら,自己内対峙する】と【脈々と継承される血縁の繋がりを自覚する】能力を見いだす支援が重要である.また,BRCA1/2遺伝子変異陰性である乳がん女性のセルフ・トランセンデンスでは,【「がん家系」を意識して,家族でがんと対峙し続ける】能力を促進する支援が重要である.そして,VUSと判定された乳がん女性に対しては,検査段階からの十分な関わり,そして診断が変更される場合も考慮し,継続的な支援が重要である.

自由記述の分野

がん看護学

研究成果の学術的意義や社会的意義

遺伝的リスクがある乳がん女性は,様々な困難に直面する中で,セルフ・トランセンデンス(自身や環境との相互作用の中で,内的・外的境界を拡張しながら今を生きる意味や新たな見地を見出していく能力)により,生涯を通してその人らしく生きることに繋がると考えられる.本研究の結果は,遺伝的リスクがある乳がん女性のセルフ・トランセンデンスとは何かを明らかにしており,医療従事者,患者とその家族のみならず市民への情報提供として意義がある.また,看護師を含む医療チームは,このプロセスを促進するような支援を考えることができる.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi