• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

乳がん・婦人科がん術後リンパ浮腫治療に用いる弾性着衣装着に関する検証と臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K10277
研究機関札幌医科大学

研究代表者

城丸 瑞恵  札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (90300053)

研究分担者 仙石 泰仁  札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (10248669)
仲田 みぎわ  札幌医科大学, 保健医療学部, 講師 (50241386)
伊藤 武彦  和光大学, 現代人間学部, 教授 (60176344)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード乳がん / 婦人科がん / 手術 / リンパ浮腫 / 弾性着衣
研究実績の概要

本研究は、乳がん・婦人科がん術後リンパ浮腫治療に用いる効果的な弾性着衣の臨床応用に向けて多職種チームで弾性着衣の装着方法に関する検証を行うことを目的としている。
2019年度は、乳がん・子宮がんの患者6名に予備調査を実施した。まず、対象者6名に弾性着衣装着時の不具合についてインタビューを行い、「夏は汗をかいて(グローブが)上にあがらない」「家事をするときに腕が曲がらず不便だ」「水仕事時に濡れる」「装着時に結構力がいる」「装着時に爪がひっくりかえそうになる」など夏の暑さによる不快感に対する語りがあった。また日常生活の中で水仕事を行うときの大変さや装着時に上肢に力を入れることでの影響について語られた。さらに、婦人科がん患者からは「ストッキング着用時は脱いだら粉がふくように乾燥した」などの語りが得られ、装着による皮膚トラブルの状況が示された。次に被験者の弾性着衣装着時の圧力をリアルタイムに測定し、装着中の様子は正面よりビデオカメラで撮影を行い、装着動作中の工程を記録した。圧力の測定と制御は共和電業社製EDX-10B,EDX-12Aを使用した。この結果、装着途中の最大圧力が装着後よりも高くなりやすく、また圧が上昇する工程には個人差があることも示唆された。このことにより対象者によって着衣方法の指導を変える必要性が示唆された。
以上の結果をもとに質問紙を作成して、乳がん・婦人科がん患者各30名に郵送調査を実施する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2018年度に倫理委員会申請を行ったが、その準備・承認までに時間を要したため、2019年度に行う予定だった本調査が遅れている。

今後の研究の推進方策

2020年度は、2019年度の予備調査をもとに質問項目を精選して本調査を行い、その結果をもとに効果的な弾性着衣の装着方法について提示する予定である。具体的には、乳がん・子宮がん各15名に弾性着衣装着に関する郵送調査を実施する。その結果を踏まえて安全・安楽な弾性着衣装着方法を考案して、乳がん・子宮がん患者に評価してもらうことを準備している。

次年度使用額が生じた理由

2019年度に本調査を実施予定だったが、予備調査のみで修了した。そのため調査費などが次年度に繰り越しとなった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] A Japan national survey of nurses’ support for hospital discharge of patients after breast cancer surgery2020

    • 著者名/発表者名
      Ito Takehiko, Shiromaru Mizue, Nakada MIgiwa,MIzutani Satomi
    • 学会等名
      23rd East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS)
    • 国際学会
  • [学会発表] 乳がん手術を受けた患者への多職種による退院支援2019

    • 著者名/発表者名
      仲田みぎわ、城丸瑞恵、水谷郷美、いとうたけひこ
    • 学会等名
      日本看護研究学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi