研究課題/領域番号 |
18K10286
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
若崎 淳子 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (50331814)
|
研究分担者 |
園尾 博司 川崎医科大学, 医学部, ・その他 (60136249)
谷口 敏代 島根県立大学, 看護栄養学部, 教授 (10310830)
掛橋 千賀子 姫路大学, 看護学部, 教授 (60185725)
野村 長久 川崎医科大学, 医学部, 講師 (10341108)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 再発乳がん患者 / レジリエンス / 面接調査 / がん薬物療法 / 外来通院 |
研究実績の概要 |
本研究は、多様な病態と乳がんの生物学的特性により多岐に亘る薬物療法を特徴とする再発乳がんに焦点をあて、QOLの維持と病勢コントロール目的で外来通院し薬物療法を継続する再発乳がん患者のレジリエンスを促進する看護介入プログラムの開発を目的とする。研究は段階的に実施し、看護介入プログラムは乳がん患者のQOLに影響するレジリエンスの様相に注目し、再発乳がん患者の治療過程に沿った内容とする。令和元年度は以下の通り研究を前に進めた。 令和元年度(2年目)は、研究段階Ⅰ「基礎調査:質的記述研究デザインによる半構成的面接調査」を続行した。抗がん薬物治療過程に在る研究参加者個別に外来受診時に各1回、18~70分(平均42.6分)の面接調査を実施した。研究参加者の概要は、年齢は56~68歳(平均62.6歳)、再発診断からの期間は1~24年(平均7.6年)、再発転移部位は骨・肝臓・肺・胸壁・多発リンパ節であった。治療内容は抗がん剤や分子標的薬の静脈投与の他、今後の治療計画として近年国内で承認された経口分子標的薬の投与を説明されている者がいた。 面接調査における患者の語りを通して、再発の事実や再発治療に対する気持ちや自覚する感情・向き合い方、その都度の置かれた状況での治療目標の納得と自身が担う役割に徹して自分が考える身近な人生や生活での目標設定、再発という困難な状況に在っても立ち向かおうとする力と源について、再発乳がん患者の心理的状況に係るデータが収集された。そして、この調査内容から看護介入プログラム内容の1つである「置かれた状況でいだく気持ちを人間の自然な感情と理解し、感情調整を支持する情緒的支援」に係る看護方法や内容に関する手がかりが得られた。本調査結果は後続の段階Ⅱ「看護介入プログラム試案の作成」に反映させた。 今年度の研究成果は、研究計画に沿って看護系学会におけるがん看護領域での発表を目指す。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究は研究目的の達成に向けて、研究計画に沿って段階的に実施できている。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度(3年目)は、研究段階Ⅱ「看護介入プログラム試案の作成」について、作成過程での認定看護師(乳がん看護・がん化学療法看護)・がん看護専門看護師・乳腺専門医・患者会所属の乳がん体験者より各立場からの意見聴取を行ない、改善・修正を加える。併せて視聴覚教材を作成する。 その後、作成したプログラム試案を用いて乳腺専門外来で薬物療法を継続する再発乳がん患者を対象としたパイロットスタディの実施(段階Ⅲ)に研究を進める。 研究実施計画の変更はなし。引き続き、研究計画に沿った円滑な実施に努める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)研究段階Ⅱの看護介入プログラム試案に係る視聴覚教材作成が途上にあるため。 (使用計画)研究段階Ⅲの看護介入プログラム試案を用いたパイロットスタディの実施に向けて、視聴覚教材作成費として執行する。
|