研究課題/領域番号 |
18K10291
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
大坂 和可子 慶應義塾大学, 看護医療学部(信濃町), 准教授 (70322344)
|
研究分担者 |
中山 和弘 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (50222170)
米倉 佑貴 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 助教 (50583845)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 意思決定支援 / 教育プログラム / ディシジョンエイド / がん / 医療者 |
研究実績の概要 |
本研究は、がん患者の意思決定への参加を促進するディシジョンエイド(Decision aids; DA)の系統的開発と、DAを活用した意思決定支援ができる医療者を育成する教育プログラムを開発することを目的としている。本年度は、①開発するDA選定についての情報収集、②DAの系統的開発と、DAを活用した意思決定支援を実践するための教育プログラムの開発にむけた情報収集、を実施した。①では、がん医療に携わる専門看護師2名、医師1名よりヒアリングを行った。また、カナダのOttawa Hospital Research Instituteが運営するPatient decision aidsウェブサイトにて、がん関連のDAの動向を把握した。②では、本研究に先行してDA開発を希望する研究者の開発支援を2件実施し、DA開発者のニーズの把握、開発に必要な知識を整理した。また、the 16th Annual International Conference on Communication in Healthcare (ICCH)に出席し、意思決定支援の教育に関する研究動向について情報収集を行った。さらに、Ottawa大学にて意思決定支援の医療者教育研究に携わる講師によるワークショップ「Interprofessional approach to shared decision making (IP-SDM): A workshop for healthcare professionals」に参加し、教育プログラムに関する情報を得た。我が国の教育プログラムにも活用できる内容であるものの、DA開発には触れていない内容のため、DA開発者および患者を支援する医療者のニーズの双方を把握し、教育プログラムを開発する必要がある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
教育プログラム開発にはさらに文献検討とがん医療に携わる医療者のニーズを把握する必要性がある。
|
今後の研究の推進方策 |
文献検討に加え、がん医療者に対するニーズ調査を実施する必要がある。研究推進のため、分担研究者との連携を強化する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
がん医療のめまぐるしい発展を受け、患者に必要な意思決定も変化してきている。日本の現状に合わせた教育プログラムを開発するために、がん医療に携わるニーズ調査を追加するため、予算を次年度に繰り越した。
|