研究課題/領域番号 |
18K10291
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
大坂 和可子 慶應義塾大学, 看護医療学部(信濃町), 准教授 (70322344)
|
研究分担者 |
中山 和弘 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (50222170)
米倉 佑貴 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (50583845)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 意思決定支援 / 教育プログラム / ディシジョンエイド / がん / 医療者 |
研究実績の概要 |
前年度、DA開発者向け中心のワークショップを含む教育プログラムを構築したが、DA開発よりもDA活用に関心を持つ医療者が多いことが予想されたため、DA活用と開発に関する知識を学ぶオンラインオンデマンド形式の教育プログラムに修正した。教育プログラムは、3つの講義動画視聴<1)ディシジョンエイドとは?(視聴時間 約20分)、2)ディシジョンエイドの作り方(視聴時間 約 30分)、3)ディシジョンエイドの使い方、効果(視聴時間 約20分)>と、ディシジョンエイドの作り方で活用できるワークシート(補足資料)とした。 所属施設研究倫理審査委員会承認後、機縁法により研究対象者を募集しFesibility Studyを実施した。同意取得後に研究対象者は、受講前のオンラインアンケート回答、オンライン教育プログラム受講、受講後1週間以内のオンラインアンケート回答に協力した。研究対象者40名は、平均年齢43.5歳、平均臨床経験年数15.6年、男性10名、女性30名、職種は、医師15名、看護師13名、助産師4名、理学療法士1名等であった。講義動画の評価では、1)と3)はわかりやすく、長さも適切との評価であったが、2)において内容と長さの改善の必要性が示された。全体の満足度やDA活用意図は「とてもそう思う」「そう思う」と回答した者が9割を超えたが、DA開発意図は「とてもそう思う」「そう思う」と回答した者は65%であった。今後の改善点として、臨床での実践例を知りたい、ロールプレイを実施したいなど、実践に直結する学習へのニーズがあった。DA活用と開発の双方を学べる教育プログラムとして提供したが、今回の研究結果から、DA活用を考える医療者にとって、DA開発に関する学習内容は学習ニーズに合わない可能性があり、ニーズに合わせて学習内容を整理した教育プログラムへ改善する必要性が示唆された。
|