• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

乳がん患者の思春期の子どもへの病気の説明に関する意思決定プロセスと影響要因

研究課題

研究課題/領域番号 18K10318
研究機関愛知県立大学

研究代表者

尾沼 奈緒美  愛知県立大学, 看護学部, 講師 (00295627)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード乳がん患者 / 思春期 / 意思決定
研究実績の概要

本研究の目的は、乳がん患者が思春期の子どもに病気について説明することに関する意思決定プロセスとその影響要因を明らかにし、これに関するモデルを作成し、検証することである。
対象者は、乳がんの手術療法を受けたStageⅠ・Ⅱの患者、および医療者(医師、看護師)であり、研究倫理審査委員会の承認を得るために時間を要しており、2019年度にデータ収集を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

所属機関及び調査実施機関の研究倫理審査委員会への提出書類の作成に時間を要しており、研究実施の承認が得られていないため。

今後の研究の推進方策

本研究は、(1)乳がん患者の思春期の子どもへの病気の説明についての意思決定プロセスと影響要因に関するモデルを作成する、(2)このモデルを確認するための質問紙調査を実施する、という内容で構成される。
(1)乳がん患者の思春期の子どもへの病気の説明についての意思決定プロセスと影響要因に関するモデルを作成することに関して、早急に研究倫理審査委員会へ書類を提出し、承認が得られ次第、データ収集を開始する。データ収集に時間がかかることが予測されるため、2019年度中にデータ収集を終え、分析を開始する。
次の段階である(2)このモデルを確認するための質問紙調査を実施する、については2020年度に実施する。

次年度使用額が生じた理由

2018年度からデータ収集予定であったが、所属機関及び調査実施機関の研究倫理審査委員会への提出書類の作成に時間を要し、研究実施の承認を得られていない。研究倫理審査委員会の承認を得られた時点で速やかにデータ収集を開始し、2019年度中に第一段階の調査についてのデータ収集を終える予定である。
次年度使用額については翌年度の助成金と合わせて、調査実施機関との打ち合わせやデータ収集のために、消耗品費、旅費、人件費・謝金、印刷費として使用する計画である。

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi